今日もいい日だ。

50才から僧侶を目指し、自分探しの旅を続けている凡夫の物語

得度の課題、気になりますよね。

2017-05-01 08:16:00 | 仏教学校の学生

得度の課題、気になりますよね。



 



そこでまた調べてみました。




・要領よく課題をこなせ!!

習礼期間中にクリアすべき課題が七つあります。
荘厳、作法、衣体、和讃、正信偈、御文章、領解文。
(事前に得度習礼講習会に参加していると、この内の荘厳、作法、衣体が免除になります)
難易度は人によって違うと思いますが、基本的に講師の先生と一対一で行うものなので(領解文のみ三人一組)緊張との戦いでもあります。

荘厳/本堂や内陣の写真・図を見せられ、何かを答える。
作法/お焼香をする
衣体/五条袈裟の威儀を結ぶ

和讃/お経本あり、出音のみオルガンで出してもらえる。きちんと拍が取れること、音程を間違わないこと。六首のうちの二首と、回向が出ました。(噂通り一首目と五首目の出現率高し。)

正信偈/無本。帰命~から4~9行草譜、12行いったという人もいました。善導~から5行草譜、同じく5行行譜。
こちらも出音のみ出してもらえる。自分で拍を取りながら、音程に気を付けて読み間違いのないように。
にじ仮名(←すみません漢字分からない)も厳しくチェックされます。「い」「う」は特に意識して声に出す。

御文章/聖人一流章を作法込みで読む。「つ」の発音と息継ぎの箇所に注意、できるだけゆっくり堂々と読む。
本をいただくタイミングにも注意(「あなかしこ」一度目で閉じ、二度目でいただく)。

領解文/暗唱。基本三人一組なので、同じ班の人と合わせる練習をして行ったら上手くいきました。
これについてはもう……事前にどれだけしっかり暗記できているかどうか、ということに尽きます。



 



 



JUGEMテーマ:仏教





JUGEMテーマ:仏教学校の学生





JUGEMテーマ:






課題開始の時間になったら、その日自分が挑戦する課題の部屋に行きましょう。
時間にして30分強程しかないので、前の方が手間取ったりしているとタイムオーバーで受けられない、なんてこともあります。
早めに行って並びながら最後の練習・確認をするが吉。
タイムオーバーになりそうだと感じたら、大人しく部屋に戻って自習に専念した方がよろしいかと。

優先すべき課題は領解文。(領解文を担当して下さる先生はお一人です。)部屋の外に並んでいる人数を見ながら、行けるとこから攻めて要領よくこなす。
持って行くべきものや部屋の割り振りは、放送と廊下の掲示板でお知らせがあるので間違えないように。
せっかく並んで自分の番が来たのに忘れ物が……!!なんてことのないように……私のように……orz ←念珠忘れた

夕食後の他には、自習に当たっている時間にも受けることはできます。
が。
「課題時間外なので、一発クリアできる自信がある人のみ来て下さい。」の条件付き……でござりました。怖っ……!!
自習時間は、自信のある課題へGO!
 



 



だそうです。



 



 



 



 



http://blog.goo.ne.jp/927-factory/e/4c0d670258338e5d3b9c96bbd75148a6



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 得度にかかる費用って、いっ... | トップ | GWに突入しました&席替え問... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仏教学校の学生」カテゴリの最新記事