日本の経済が不穏な様子
息子の友人のお母さんは、パートで学校の給食補助の仕事に就いています
最初は時給が安く、「あまり仕事が好きになれない」と言っていましたが、
今は
『時給が多少安くとも、区の関係で仕事をしていてよかった』
と振り返っています.辞めさせられることは今のところないそうです
円高です
私の属する学校を含め、外国人を教育している日本語教育機関に
『あまり芳しくない』影響が出て来るのは、そんなに遠い日のことではなさそうです
事実、来年入学予定の新入生の辞退、進級しても学費が払えるかどうかと
不安を抱く学生が数人います
日本語教育の世界をみれば、この円高で留学生が減る可能性があります
学生が減れば、当然、クラスが減ります
クラスが減ると、非常勤の先生の仕事がなくなる、そんな状況が出て来るでしょう
実際に、以前某学会で知り合った若い日本語教師のA先生は
「来期は少し休んでほしい」と主任から言われてしまったそうです。
私たちの学校で非常勤の仕事がないか、と連絡をして来ました
学校にとって非常勤の先生は『宝』です
『宝』を外に放り出してしまっては、状況が好転した時、どうにもなりません
もともと労働条件が厳しい日本語の世界ですけれど、、、、
そこで、この不況の時期のみ、ワークシェアリング
(先生同士で雇用を分け合う、時間を短かくする)
ができないか、検討してみるのはどうなのでしょうか
もちろん学校によっては、そんな場合ではない、というところもあるとは思いますが、、、
ここを踏み堪えないと、若い前向きな語学教師を育てることができないのでは、
と心配です
私たちの科は専任教員が2人しかいないので、本当に非常勤の先生方に助けられています
時給では計算できない(、、計算されない)ところで、教師として仕事をして
くださっています
幸いにも科は、来年度に関して、教師を減らすという事態に陥ることはありません
でも、何があるかわからないのがこのご時世、、、ですよね
現在、私は研究室に所属していて、経営に関わる事務方ではないのですが、
現場の先生方が働きやすい職場を作っていくことに、さらにさらに力を注ぎ、
この学園の中で一番小さい科の運営がスムーズに流れていくよう、
気を遣いたいと思っています
それが私に『今、できること』ではないかと考えているのです
息子の友人のお母さんは、パートで学校の給食補助の仕事に就いています
最初は時給が安く、「あまり仕事が好きになれない」と言っていましたが、
今は
『時給が多少安くとも、区の関係で仕事をしていてよかった』
と振り返っています.辞めさせられることは今のところないそうです
円高です
私の属する学校を含め、外国人を教育している日本語教育機関に
『あまり芳しくない』影響が出て来るのは、そんなに遠い日のことではなさそうです
事実、来年入学予定の新入生の辞退、進級しても学費が払えるかどうかと
不安を抱く学生が数人います
日本語教育の世界をみれば、この円高で留学生が減る可能性があります
学生が減れば、当然、クラスが減ります
クラスが減ると、非常勤の先生の仕事がなくなる、そんな状況が出て来るでしょう
実際に、以前某学会で知り合った若い日本語教師のA先生は
「来期は少し休んでほしい」と主任から言われてしまったそうです。
私たちの学校で非常勤の仕事がないか、と連絡をして来ました
学校にとって非常勤の先生は『宝』です
『宝』を外に放り出してしまっては、状況が好転した時、どうにもなりません
もともと労働条件が厳しい日本語の世界ですけれど、、、、
そこで、この不況の時期のみ、ワークシェアリング
(先生同士で雇用を分け合う、時間を短かくする)
ができないか、検討してみるのはどうなのでしょうか
もちろん学校によっては、そんな場合ではない、というところもあるとは思いますが、、、
ここを踏み堪えないと、若い前向きな語学教師を育てることができないのでは、
と心配です
私たちの科は専任教員が2人しかいないので、本当に非常勤の先生方に助けられています
時給では計算できない(、、計算されない)ところで、教師として仕事をして
くださっています
幸いにも科は、来年度に関して、教師を減らすという事態に陥ることはありません
でも、何があるかわからないのがこのご時世、、、ですよね
現在、私は研究室に所属していて、経営に関わる事務方ではないのですが、
現場の先生方が働きやすい職場を作っていくことに、さらにさらに力を注ぎ、
この学園の中で一番小さい科の運営がスムーズに流れていくよう、
気を遣いたいと思っています
それが私に『今、できること』ではないかと考えているのです