今日は土曜出勤でした。
実は朝9時から夜7時。
同僚の好意で、病み上がりの私は12時出勤にさせてもらいました。
ありがとう~、、、。
ところで,のんびりお昼に出勤した私は,駅近くで
『超苦手なA大学(←今はAなのか知りませんが)の非常勤のB先生』を見かけ
何だか無意識にささっと小道にそれて隠れてしまいました。
実は以前、日本語学校に勤めていた時にB先生のいる大学に卒業生を送ったのですが、
その後何かの研究会でお会いした時に
「日本語学校ではどんな勉強をして来たのか,全然文法がなっていないですよ。
もうちょっとしっかり教えてください」と言われてしまいました。
歳はお若いですが、B先生なかなか強気です。
「は~、、すみません」となぜか謝ってしまったのですが、、、
心の中では
「それなら入学試験で不合格にすればいいじゃない、合格させたあとは大学の責任じゃないの~、、、」
とつぶやいていた私。
入れたからにはそれぞれの学生の学びに責任を持つ、、、また学生自身にも責任を持ってもらう
そんなふうに考えていますが。
ただ,確かに出身の日本語学校の教育方針によって,個人差はありますが、学校の特徴は出るようです。
B先生のおっしゃることも一理あり、ってことでしょうか、、、。
にほんブログ村
FC2ブログランキング
写真はノラ猫。
堂々とした姿、孤高、どこかユーモラス
ね~,人間をどう思う?