![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/cd2cfe4ac61d590f0ee187df1baa0591.jpg)
前回の続き、
3世代の"ワクワク関東ツアー"
「小田原&箱根」のもよう。
朝7:30、
藤沢駅から小田原駅へ移動。
→"芦ノ湖きっぷ"をゲット★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/4ca2122f541520cb2d26c919fa1da346.jpg)
※ご注意※
クレジットカードが使える
窓口は10:00からオープン..
箱根登山バスで
箱根町港まで直行し、
9:30の"海賊船"に乗船☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/cd2cfe4ac61d590f0ee187df1baa0591.jpg)
~元箱根港まで
束の間のクルージング体験♪
再び、
箱根登山バスに乗り込み、
「ユネッサン」へ!
テンション爆上がりの
甥っ子ちゃんと1時間1本勝負!!
→常に、泳ぐか歩くか。苦笑
ウォータースライダー
「ロデオマウンテン」上級コース
めっちゃ怖いですやん!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/8f4f038b4b8ef485e24963d830657b6f.jpg)
「おじちゃん、
もっと遊びたーい」
(うんうん、そうでしょう。笑)
寸止めでゴメンネ!!
再び、バスに乗り、
今度は母親に楽しんでもらうべく
"ガラスの森美術館"へ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/e5727b95140bb90376d7aa0337fbb7a6.jpg)
興味深いデザインの数々に触れ、
インスピレーションを
たっぷりいただきました♪
初訪の2人も
見応えたっぷりだったもよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/0bc0de98377e6438a7e5665c12dd0c17.jpg)
1時間ほど堪能した後、
バスに乗り、富士屋ホテルへ★
優雅にアフターヌーンティー
・・・そんな身分に
なってみたいものですネ!
1878年に誕生した
日本初の本格的なリゾートホテル、
→なるほどー、な印象。
※僕的には、不運にも2度の
キャンセルを余儀なくされた
"萬翠楼 福住"派かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/6a87c8e0255b2dc8f181e66e83991bd6.jpg)
富士屋ホテルの見学を経て
バスで温泉場入口まで戻り、
商店街を散策♪
食べ物屋さんは
諸々を考慮して消去法で
無難なフードコートへ。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/1298c669b9a5c2521f86d9ba63027505.jpg)
※カツサンドの付け合わせに
キャロットラペ、Goodです!
14:59発の小田原行き
箱根登山線を待つ間、
湯本箱根駅の売店をチェック☆
甥っ子ちゃんは、パパへのお土産を。
ただけんは、駅弁コーナーや
お酒コーナーなどを熱心に見学♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/69/52d3fc63f258d0ac823663c2260f555d.jpg)
お隣に停車している
お洒落な"ロマンスカー"を片目に
箱根登山線で小田原へ出発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/65b6ad578f4f4f3d851705f4ef22dba6.jpg)
※当初は、翌日の
ディズニーランドに備えて
浦安まで移動するハズが、
甥っ子ちゃんのリクエストで
急きょ、"小田原城"も追加★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/dbf73948afbb6bded4a29430c28e926d.jpg)
→途中で見かけたローソンの方が
印象的でした。苦笑
その後、甥っ子ちゃんの
新幹線デビュー戦となる
小田原-東京間の乗車を経て、
18:00頃、浦安に到着。
夕食に、
まぐろ専門の大衆居酒屋へと
繰り出すのでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/6dfd257203e8d386c738d6f7f4f6bf57.jpg)
#小田原 #箱根
#芦ノ湖きっぷ #海賊船
#ユネッサン #ガラスの森美術館
#湯本箱根駅 #小田原城
#Hakone #Odawara
3世代の"ワクワク関東ツアー"
「小田原&箱根」のもよう。
朝7:30、
藤沢駅から小田原駅へ移動。
→"芦ノ湖きっぷ"をゲット★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/4ca2122f541520cb2d26c919fa1da346.jpg)
※ご注意※
クレジットカードが使える
窓口は10:00からオープン..
箱根登山バスで
箱根町港まで直行し、
9:30の"海賊船"に乗船☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/cd2cfe4ac61d590f0ee187df1baa0591.jpg)
~元箱根港まで
束の間のクルージング体験♪
再び、
箱根登山バスに乗り込み、
「ユネッサン」へ!
テンション爆上がりの
甥っ子ちゃんと1時間1本勝負!!
→常に、泳ぐか歩くか。苦笑
ウォータースライダー
「ロデオマウンテン」上級コース
めっちゃ怖いですやん!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/8f4f038b4b8ef485e24963d830657b6f.jpg)
「おじちゃん、
もっと遊びたーい」
(うんうん、そうでしょう。笑)
寸止めでゴメンネ!!
再び、バスに乗り、
今度は母親に楽しんでもらうべく
"ガラスの森美術館"へ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/e5727b95140bb90376d7aa0337fbb7a6.jpg)
興味深いデザインの数々に触れ、
インスピレーションを
たっぷりいただきました♪
初訪の2人も
見応えたっぷりだったもよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/0bc0de98377e6438a7e5665c12dd0c17.jpg)
1時間ほど堪能した後、
バスに乗り、富士屋ホテルへ★
優雅にアフターヌーンティー
・・・そんな身分に
なってみたいものですネ!
1878年に誕生した
日本初の本格的なリゾートホテル、
→なるほどー、な印象。
※僕的には、不運にも2度の
キャンセルを余儀なくされた
"萬翠楼 福住"派かな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/6a87c8e0255b2dc8f181e66e83991bd6.jpg)
富士屋ホテルの見学を経て
バスで温泉場入口まで戻り、
商店街を散策♪
食べ物屋さんは
諸々を考慮して消去法で
無難なフードコートへ。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/1298c669b9a5c2521f86d9ba63027505.jpg)
※カツサンドの付け合わせに
キャロットラペ、Goodです!
14:59発の小田原行き
箱根登山線を待つ間、
湯本箱根駅の売店をチェック☆
甥っ子ちゃんは、パパへのお土産を。
ただけんは、駅弁コーナーや
お酒コーナーなどを熱心に見学♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/69/52d3fc63f258d0ac823663c2260f555d.jpg)
お隣に停車している
お洒落な"ロマンスカー"を片目に
箱根登山線で小田原へ出発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/65b6ad578f4f4f3d851705f4ef22dba6.jpg)
※当初は、翌日の
ディズニーランドに備えて
浦安まで移動するハズが、
甥っ子ちゃんのリクエストで
急きょ、"小田原城"も追加★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/dbf73948afbb6bded4a29430c28e926d.jpg)
→途中で見かけたローソンの方が
印象的でした。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/64f13b728354b7f4f02d434814c3ee5a.jpg)
その後、甥っ子ちゃんの
新幹線デビュー戦となる
小田原-東京間の乗車を経て、
18:00頃、浦安に到着。
夕食に、
まぐろ専門の大衆居酒屋へと
繰り出すのでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/6dfd257203e8d386c738d6f7f4f6bf57.jpg)
#小田原 #箱根
#芦ノ湖きっぷ #海賊船
#ユネッサン #ガラスの森美術館
#湯本箱根駅 #小田原城
#Hakone #Odawara