第3弾は、
本日、大手町で行われた
宮崎・ひでじビール
「クラフトビールで地方創生」
講演会 by永野時彦社長。
すごい!!
「会社業績を上げるために
取り組んでいること」は、
◆経営理念の徹底
◆プレゼン力の向上
経営理念、
「我々ひでじビールは、
柔軟な発想力と高い品質の追求で
グローカルな食の文化を創出し、
地域の繁栄とお客様の笑顔の為に
心を持って邁進します。」
※社員に求めるもの
・地域を背負う覚悟
・明るい社風の構築
地域に喜ばれる、期待される人材
プレゼン力の向上、
我々のクラフトビールには、
大手メーカーの2倍以上の
製造コストがかかっている。
どんなに付加価値を高めても
お客様/市場に伝える能力が
なければアウト。
~工場のスタッフ、経理、事務、
パートさんまで~
※「仕掛ける」
永野社長の好きな言葉。
「私/我々はバカだから」
この言葉もポンポン飛び出す。
無謀!と言われること。
「なんとなく」うまくいきそう。
挑戦。うまくいく。気持ちいい。
・宮崎産麦芽100%ビール
・自社での製麦
・2年目で宮崎産ホップの収穫
などなど。
「これらの革命的な取組みを
実現できたことは確かに嬉しい。
だけど、これはすべて
自分たちだけの力ではない。
地元・宮崎の方たちをはじめ
支えて/関わって下さった皆さん
との"協働/コラボレーション
プロジェクト"であり、
この事実を社員全員で理解し、
メディアさんに書いていただき、
広く社会に訴える。
その結果、"宮崎"が潤うことが
とても大切」
第2部「ビール6種類(樽生)+
宮崎フードを楽しむ会」の後半、
閉会直前、
永野社長に突撃インタビュー!
「私のゴールは、
九州に一歩踏み込めば、
ひでじビール、の実現。
沖縄とオリオンビールさんの
関係ですね!
実現できたら引退します(笑)」
・・・・・・・・
なぜ、ここまで強烈な
開拓者精神を維持できるのか?
その答えは、きっと
同社のこの20年の歴史に
刻まれています。
※次回は、
テイスティング結果や
宮崎フードたちも紹介します!
本日、大手町で行われた
宮崎・ひでじビール
「クラフトビールで地方創生」
講演会 by永野時彦社長。
すごい!!
「会社業績を上げるために
取り組んでいること」は、
◆経営理念の徹底
◆プレゼン力の向上
経営理念、
「我々ひでじビールは、
柔軟な発想力と高い品質の追求で
グローカルな食の文化を創出し、
地域の繁栄とお客様の笑顔の為に
心を持って邁進します。」
※社員に求めるもの
・地域を背負う覚悟
・明るい社風の構築
地域に喜ばれる、期待される人材
プレゼン力の向上、
我々のクラフトビールには、
大手メーカーの2倍以上の
製造コストがかかっている。
どんなに付加価値を高めても
お客様/市場に伝える能力が
なければアウト。
~工場のスタッフ、経理、事務、
パートさんまで~
※「仕掛ける」
永野社長の好きな言葉。
「私/我々はバカだから」
この言葉もポンポン飛び出す。
無謀!と言われること。
「なんとなく」うまくいきそう。
挑戦。うまくいく。気持ちいい。
・宮崎産麦芽100%ビール
・自社での製麦
・2年目で宮崎産ホップの収穫
などなど。
「これらの革命的な取組みを
実現できたことは確かに嬉しい。
だけど、これはすべて
自分たちだけの力ではない。
地元・宮崎の方たちをはじめ
支えて/関わって下さった皆さん
との"協働/コラボレーション
プロジェクト"であり、
この事実を社員全員で理解し、
メディアさんに書いていただき、
広く社会に訴える。
その結果、"宮崎"が潤うことが
とても大切」
第2部「ビール6種類(樽生)+
宮崎フードを楽しむ会」の後半、
閉会直前、
永野社長に突撃インタビュー!
「私のゴールは、
九州に一歩踏み込めば、
ひでじビール、の実現。
沖縄とオリオンビールさんの
関係ですね!
実現できたら引退します(笑)」
・・・・・・・・
なぜ、ここまで強烈な
開拓者精神を維持できるのか?
その答えは、きっと
同社のこの20年の歴史に
刻まれています。
※次回は、
テイスティング結果や
宮崎フードたちも紹介します!