![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/9cfdb019f02639b37dee898f944befb6.jpg)
ただけんです(^^*)
横浜市・大桟橋ホールで開催中の
「ビアフェス横浜」へ!
目的は、午後から行われる
インターナショナルビアカップの
表彰式。
嬉しいですね!
ブルワーさんの笑顔☆
12:30から始まった表彰式では、
最初に、
審査委員長の村林さんが挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/cb/e24597181f7e3385d63897a150cae401_s.jpg)
「ビール、愛してますかー?」
「美味しいですかー?」に始まり、
今回のIBCでは、
出品ビール/ブルワリー/審査員
の規模が拡大したこと、
特に、審査員は、
全64名のうち40名が
海外のメンバーであったこと、
さらに、
カテゴリーチャンピオンという
新たな表彰制度についても紹介。
このような中、
日本地ビール協会では、
ビール1つ1つに対する
各ジャッジの審査コメントを
フィードバックすることで、
(国内外の)ブルワリー各社の
更なる発展に貢献し、
来場者の皆さんへ
より美味しいビールを提供する
お手伝いをしていきたい、
と述べた。
続いて、
全556のビールから選ばれた
202の受賞ビールを発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/31cf113763cad0287a164c44db8093a0.jpg)
受賞ブルワーに
メダルと賞状が手渡され、
温かい拍手が沸き起こる中、
最も注目を集めたのが
最多記録13のメダルを受賞した
伊勢角屋麦酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/075b4780a74ed47dab5ccb6818b4b970.jpg)
内訳は・・・
「ボトル/缶」6つ
(金賞)
→ヒメホワイト
→インペリアルレッドエール
(銀賞)
→ペールエール
(銅賞)
→ゴールデンドラゴン
→はなきんひわまり
→ブラウンエール
「ケグ/ドラフト」7つ
(金賞)
→ゴールデンドラゴン
→スタウト
→ペールエール
(銀賞)
→ヒメホワイト
→はなきんひまわり
→インペリアルレッドエール
→ブラウンエール
おもしろいですね!
同じ銘柄でも、
樽生か否かで評価が変わる!
なぜ?なぜ?
※次回、書きたいネタは、
審査会とビアフェス会場で
出会った感動ビール、
IBC2017受賞結果も活用した
審査員による最新動向の分析、
先輩/海外ジャッジさんとの
ビアフェス会場での再会。
(特に、香港Young Masterの
Ronda Liuさんとのやりとり)
(書けるかなぁ)
乞う、ご期待☆
以上、ただけんでした(^^*)
横浜市・大桟橋ホールで開催中の
「ビアフェス横浜」へ!
目的は、午後から行われる
インターナショナルビアカップの
表彰式。
嬉しいですね!
ブルワーさんの笑顔☆
12:30から始まった表彰式では、
最初に、
審査委員長の村林さんが挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/cb/e24597181f7e3385d63897a150cae401_s.jpg)
「ビール、愛してますかー?」
「美味しいですかー?」に始まり、
今回のIBCでは、
出品ビール/ブルワリー/審査員
の規模が拡大したこと、
特に、審査員は、
全64名のうち40名が
海外のメンバーであったこと、
さらに、
カテゴリーチャンピオンという
新たな表彰制度についても紹介。
このような中、
日本地ビール協会では、
ビール1つ1つに対する
各ジャッジの審査コメントを
フィードバックすることで、
(国内外の)ブルワリー各社の
更なる発展に貢献し、
来場者の皆さんへ
より美味しいビールを提供する
お手伝いをしていきたい、
と述べた。
続いて、
全556のビールから選ばれた
202の受賞ビールを発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/31cf113763cad0287a164c44db8093a0.jpg)
受賞ブルワーに
メダルと賞状が手渡され、
温かい拍手が沸き起こる中、
最も注目を集めたのが
最多記録13のメダルを受賞した
伊勢角屋麦酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/075b4780a74ed47dab5ccb6818b4b970.jpg)
内訳は・・・
「ボトル/缶」6つ
(金賞)
→ヒメホワイト
→インペリアルレッドエール
(銀賞)
→ペールエール
(銅賞)
→ゴールデンドラゴン
→はなきんひわまり
→ブラウンエール
「ケグ/ドラフト」7つ
(金賞)
→ゴールデンドラゴン
→スタウト
→ペールエール
(銀賞)
→ヒメホワイト
→はなきんひまわり
→インペリアルレッドエール
→ブラウンエール
おもしろいですね!
同じ銘柄でも、
樽生か否かで評価が変わる!
なぜ?なぜ?
※次回、書きたいネタは、
審査会とビアフェス会場で
出会った感動ビール、
IBC2017受賞結果も活用した
審査員による最新動向の分析、
先輩/海外ジャッジさんとの
ビアフェス会場での再会。
(特に、香港Young Masterの
Ronda Liuさんとのやりとり)
(書けるかなぁ)
乞う、ご期待☆
以上、ただけんでした(^^*)