
「ビフカツを巡る冒険」@神戸
~2/11(火・祝)~
1.洋食の朝日
2.洋食屋 双平
3.プリモぐりる
【洋食の朝日】
平日&祝日のランチのみ営業。
60分待ちが当たり前、
という前情報。
開店40分前に着くと、先客30名。
料理が運ばれたのは100分後!!
さぁ、気になるお味は、
・・・ビックリするほど
「家庭料理」。

味噌汁/ごはん/揚げ物/
付け合わせ、どこまでも続く
"平凡さ"の「金太郎飴」や~。苦笑
※(悪気は全くないのですが)
小学生の頃、あまり料理の得意
でない友達のお母さんに
振る舞っていただいた洋食を
思い出しました。苦笑
このお店の魅力は、これだけ
忙しい中でもしっかり接客できる
「スタッフ」さんですね☆
いい勉強になりました!
(ビフカツ定食 1,550円、
満足度800円)

・・・・・・・・・
そして有馬温泉を楽しんだ後、
どうしてもハイクオリティな
ビフカツを食べたくなり、
再び、元町周辺エリアへ。
※目指すは、
5年ほど前に圧倒された
「洋食 ゲンジ」クオリティ!
(この日はお休みでした。涙)
【洋食屋 双平】
2軒目は、和牛のお店へ。
揚げ油はラードかな!?
カリっと香ばしく。
カツは、うす~く/ぺったんこ。

マスターが迫力のある目力で
ジロジロと必要以上に
観察されること、
山盛のキャベツが
ヒタヒタになるほど
ドレッシングの雨を降らせること、
この2点に目をつぶれば、
付け合わせの「温野菜」の
ほっこりする魅力も相まり、
喜んでお薦めしたいお店☆
ご馳走さまです!
(ビフカツ定食 1,200円、
満足度1,200円)

・・・・・・・・・・
3軒目は、"ビフカツ王子"が
「個人的に穴場」と紹介する、
ちょっとマイナー!?な和牛のお店。
【プリモぐりる】
セットメニューの最初に出てくる
「コンソメスープ」が別次元★

・方向性が定まらず、
ややもすると単調な味わいの
ビフカツ
・やはりドレッシングを
必要以上にかけてしまうサラダ

次回は「お茶漬け定食」ならぬ
「コンソメスープ定食」を
お願いしたいな☆
女将さんの接客が素敵でした!
(ビフカツ定食 1,940円、
満足度1,200円)

・・・・・・・・・・
「ビフカツを巡る冒険」3店舗、
さすがに胃がもたれました。苦笑
【総括】
「洋食 ゲンジ」(の記憶)が
恋しい・・・笑
「洋食の朝日」は、
ビフカツ四天王&超行列店として
経験してみたかったので満足!
「洋食屋 双平」は、
ゴルゴ13のような!?職人気質!
「プリモぐりる」は、
コンソメスープのお店★
※素朴な疑問※
ビフカツ(のソース)と白米の相性
&味噌汁との相性
全国&海外展開する
チェーン店のように、
ソースは "和のテイスト"の方が
白米&味噌汁に合うと思うな~!
※「牛かつもと村」も
「京都勝牛」も
勉強のために行ってみよう!
以上、独断と偏見の
「ビフカツを巡る冒険 2020」
でした!
(関係各位の皆様、
生意気ばかりで、ゴメンナサイ!!)
~2/11(火・祝)~
1.洋食の朝日
2.洋食屋 双平
3.プリモぐりる
【洋食の朝日】
平日&祝日のランチのみ営業。
60分待ちが当たり前、
という前情報。
開店40分前に着くと、先客30名。
料理が運ばれたのは100分後!!
さぁ、気になるお味は、
・・・ビックリするほど
「家庭料理」。

味噌汁/ごはん/揚げ物/
付け合わせ、どこまでも続く
"平凡さ"の「金太郎飴」や~。苦笑
※(悪気は全くないのですが)
小学生の頃、あまり料理の得意
でない友達のお母さんに
振る舞っていただいた洋食を
思い出しました。苦笑
このお店の魅力は、これだけ
忙しい中でもしっかり接客できる
「スタッフ」さんですね☆
いい勉強になりました!
(ビフカツ定食 1,550円、
満足度800円)

・・・・・・・・・
そして有馬温泉を楽しんだ後、
どうしてもハイクオリティな
ビフカツを食べたくなり、
再び、元町周辺エリアへ。
※目指すは、
5年ほど前に圧倒された
「洋食 ゲンジ」クオリティ!
(この日はお休みでした。涙)
【洋食屋 双平】
2軒目は、和牛のお店へ。
揚げ油はラードかな!?
カリっと香ばしく。
カツは、うす~く/ぺったんこ。

マスターが迫力のある目力で
ジロジロと必要以上に
観察されること、
山盛のキャベツが
ヒタヒタになるほど
ドレッシングの雨を降らせること、
この2点に目をつぶれば、
付け合わせの「温野菜」の
ほっこりする魅力も相まり、
喜んでお薦めしたいお店☆
ご馳走さまです!
(ビフカツ定食 1,200円、
満足度1,200円)

・・・・・・・・・・
3軒目は、"ビフカツ王子"が
「個人的に穴場」と紹介する、
ちょっとマイナー!?な和牛のお店。
【プリモぐりる】
セットメニューの最初に出てくる
「コンソメスープ」が別次元★

・方向性が定まらず、
ややもすると単調な味わいの
ビフカツ
・やはりドレッシングを
必要以上にかけてしまうサラダ

次回は「お茶漬け定食」ならぬ
「コンソメスープ定食」を
お願いしたいな☆
女将さんの接客が素敵でした!
(ビフカツ定食 1,940円、
満足度1,200円)

・・・・・・・・・・
「ビフカツを巡る冒険」3店舗、
さすがに胃がもたれました。苦笑
【総括】
「洋食 ゲンジ」(の記憶)が
恋しい・・・笑
「洋食の朝日」は、
ビフカツ四天王&超行列店として
経験してみたかったので満足!
「洋食屋 双平」は、
ゴルゴ13のような!?職人気質!
「プリモぐりる」は、
コンソメスープのお店★
※素朴な疑問※
ビフカツ(のソース)と白米の相性
&味噌汁との相性
全国&海外展開する
チェーン店のように、
ソースは "和のテイスト"の方が
白米&味噌汁に合うと思うな~!
※「牛かつもと村」も
「京都勝牛」も
勉強のために行ってみよう!
以上、独断と偏見の
「ビフカツを巡る冒険 2020」
でした!
(関係各位の皆様、
生意気ばかりで、ゴメンナサイ!!)