神奈川県のコロナ対策。
「神奈川モデル」というものを早々と立ち上げて 状況に応じて日々進化させています。
症状の重さによって 患者の収容場所を振り分けて 医療崩壊がおこらないようにする取り組みも早かった
と思います。
軽症患者を収容するホテルの確保も早くから始めていて それは今も継続中。
ドライブスルーに似たPCR検査の場所も まずは横須賀方面にできました。
これから県内20か所くらいに作る予定だそうです。
元薬品会社の跡地(現在は医療関係研究所みたいな施設になっているようですが)に
臨時の医療施設を作ることも 決まったようです。
黒岩知事さんは もとテレビ局の報道系のアナウンサーだった方です。
アナウンサーの頃から 福祉や医療の報道に力を入れていた方です。
確か そういうことをもっとしたいと思って 知事に立候補したんじゃなかったかな。
だから コロナに対しても 行動が早かったのではないか と思います。
元アナウンサーで 「伝える」ことを仕事にしていた方なので
話し方もわかりやすいし メディアや動画の使い方も上手ですよね。
首相のお話より 知事の話のほうが 聞いていて安心 な感じが私はするのですが??
話がそれましたが。
「神奈川モデル」が進化して 施設等が増えたため それらの場所で使用する体温計が不足しているそうで。
体温計の寄付を募っています。
壊れていなければ 中古でも構わない 水銀体温計でもいいそうです。
もし おうちで体温計が余っていたら 寄付していただけませんか?
我が家でも1本 寄付することにして 週明けに郵送できるように 準備しました。
送付の仕方等は 神奈川県のホームページ に載っています。
ホームページに行ったら 以下の順で進んでください。
新型コロナ感染症について⇒新着情報⇒フェーズの移行に伴う新たな宿泊施設の設置について(4/10日)
⇒体温計ご寄付のお願い
明日は我が身。お互いさまの気持ちで。
特に 神奈川県民のみなさん どうぞよろしくお願いいたします。
我が家で長年頑張ってくれたテルモの体温計さん。
あたらしい場所で もうひと踏ん張り 頑張ってね。我が家は シチズンくんにまかせてね
でも。
なるべく使う人が少なくありますように。
とも 祈っています。