庭にある鉢植えのモミの木は、綺麗に雪をまとって‘ひと月遅れのクリスマスツリー’になってます
予報では明日の明け方まで降り続くとの事・・・
喜んでいるのは息子だけ ・・・・・です . . . 本文を読む
降り方も強いので、明日の朝までには相当積もりそうです 夕方から降り出した雪は、結構積もりますからね
とは言っても5~10センチくらいだとは思いますが、雪に慣れていない関東の者にとっては脅威です 雪国の方には笑われそうですが、何年かに一遍くらいしか降らないので、慣れる事は無いです 因みに、我が家の車は2台ともノーマルタイヤです
このままでは、明日は車では何処へも出られません . . . 本文を読む
トリアネーのJPも、花が未確認の株は残り少なくなってきました 今季はあと3~4株くらいでしょうか、蕾が見えているのは 来季まで未確認となる株はいくつも無いです こうなるとまた新しい株が欲しくなってしまうのは、きっと病気なんでしょう . . . 本文を読む
北軽ガーデンさんから購入したパフィオです 丈夫で毎年咲いてくれるのですが、栽培が悪い為に、毎年花が小さくなっていくようです
色はもう少し白くなりますが、黄色味は残ります 丸くて好きな形の花です . . . 本文を読む
これも温室に避難しているアップルマンゴーの木です 一昨年は1個実がなって美味しくいただきましたが、昨年は花は咲きましたが生りませんでした 今年も沢山の花が咲いて、小さい実が付いていますが、これからどんどん落ちていくので1個でも食べられると嬉しいのですがね やはり、樹で完熟したもぎたてのマンゴーはとても美味しいですから、期待だけはしているのですが・・・ . . . 本文を読む
熱帯花木のペトレアが温室で花を咲かせていました 夏には戸外で次々に花を咲かせますが、いくら温室の中とは言え気温が十分ではないので花数は少ないです
中央の濃い紫の部分が花で、その周りの薄紫の部分が萼だったか、苞だったかです 花は1日で散ってしまいますが、萼だったか苞だったかがずっと残るので、長く花が咲いているように見えます 購入先のホームページでは、横浜近辺では霜除けをすれば露地栽培が可能と . . . 本文を読む
小さな小さな花のカトレアです 大株にすると見事なのですが、我が家では一芽ずつしか出ないので、株立ちにはなりません 今はどんな属になっているのでしょうか? ここ数年で、カトレアの原種の属変更が数度あったために、さっぱり判らなくなりました
もうずいぶん前になりますが、須和田農園さんがこの花の大株を東京ドームの蘭展に出品されていましたが、それはそれは見事でした . . . 本文を読む