こちらは前にもアップした花です 花付が出始めた先月購入したものです 今思えば、ちょっと高めだったかも・・・です . . . 本文を読む
朝方は風も無く穏やかでしたが、10時頃から風が出て来て寒い一日でした
写真は鉢植えのエビネ蘭です 花芽と思われる新芽が3つ見えています この新芽が伸びて花が咲く頃は、きっと暖かくなっていますね . . . 本文を読む
咲いたカトレアの花を見ながら、温室の中に居る時間が一番落ち着きます 温室なので、もちろん暖かいし、カトレアの良い香りはするし、トリアネーやクアドリカラーは花盛りだし、今が最高です . . . 本文を読む
こちらも開き立てのホッカホカですので、セミアルバのように見えますが・・・、これからテパルに色がのってきてティポになると思います それでも、テパルの色は薄いと思うので、コントラストのとれた花になると思います . . . 本文を読む
こちらも縒れていますが、この花は開花途中で前橋の蘭展に持って行ったので、そのせいもあって縒れていると思います カトレアの場合、開花途中での移動は結構ダメージが大きいので、出来れば避けた方が良いと思います . . . 本文を読む
株に力が無くて咲いているのでペタルが縒れていますが、樹が出来たときに縒りが戻れば、ペタル幅は有るので良い花になると思いますが・・・・・ 樹が出来ても縒れる事も間々あるので、どうなるかは判りません . . . 本文を読む
リップの色に特徴があるコンカラーで、この花を見たことでこの一群から大量に購入するようになりました しかし、コンカラーは少ない個体群だったので、後から咲いた物はほとんどティポばかりでしたが、 後に、その時の購入株の中からセミアルバが咲くことになるので、とても記憶に残る花ですね . . . 本文を読む
開花したばかりなので、色や型は変化していくと思いますが・・・ステムもそこそこ長いので、バランスは良いと思います
ただ・・・・、この株もやたらと葉が長いです 片方の葉が40センチ、展開すると80cmにもなります ま、ペラペラで垂れ下がっているので、いくらかはマシですが
それでも、ゾーンほどは伸びないと思うので、もう少しは小さくなると思います . . . 本文を読む
昨日あたりから開き始めました 正直、この手合いのファジーな色はあまり好きではないのですが、良型でサイズも有ったので、ついつい買ってしまいました
過酷な我が家の環境でも、昨年の購入時と遜色ないサイズで開花してくれました OZの花は、我が家では極端に小さくなってしまう事が多いのですが、この花はどうやら例外のようです . . . 本文を読む
接写モードにはしているのですが、対象が小さすぎて、私の使っているファミリーユースのカメラではピントが合いにくいです 上手に撮れなくても良いのですが、せめてハッキリとした画像くらいはアップしたいものです . . . 本文を読む