とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

ごびゅう、Go View!、誤謬

2024-04-29 | 思うこと
もうほんとに、このとおりなので・・・

『医療宗教によるこの誤謬の歴史は、どこかでたださないと、人類が滅びるまでの何世代も何世紀も続く』

『医療宗教によるこの誤謬の歴史は、どこかでたださないと、人類が滅びるまでの何世代も何世紀も続く』

人類が一丸となり定着させてきた「過ち」を覆すことの難しさ コロナのパンデミックが始まる以前から、私はこのブログを書く中で、科学や医学が、「あまりに誤謬にあ…

鉄人軍団



19世紀のハンガリーに、医師たちに手を洗うことをすすめた医師がいた。
消毒の父ことゼンメルヴァイスです。

当時の医師と医学生達は午前の解剖の授業の後産科病棟へ行き、午後は分娩の対応と妊婦の診察をしていた。
第一産科病棟と、第二産科病棟があり、医師や医学生達は第一産科病棟。
助産婦達(当然解剖に関わっていない)は第二産科病棟。

第一産科病棟(医師・医学生たち担当)の妊婦は出産後の産褥熱での死亡率が10%~40%と、異常に高かった。
なぜか助産婦に対応してもらった第二病棟の妊婦は無事。死亡率は比較するとわずかな3%だった。

▼誰でもわかる、子どもでもわかりやすい!!桐井でもわかりやすかった漫画にそのエピソードが載ってます。
※©蛇蔵:「決してマネしないでください」1巻より
決してマネしないでください。(1) (モーニング KC)
その産科病棟の責任者であるゼンメルヴァイスは、医師や医学生達が死体を解剖して手も洗わず、
黒い上衣(当時は白衣ではないので、血がついていても汚れが目立たない)に血や体液をつけたまま
分娩に対応しているのがいけないのではないかと悟り、解剖室から出てくる医師・医学生全員に消毒級に手を洗ってから産科病棟に行くように促した
※©蛇蔵:「決してマネしないでください」1巻より

これ、まだパスツールが登場するかなり前の話なので、ゼンメルヴァイスはかなりの発見をしたと言える。・・・って言っていい?


結果、死亡率の異常に高かった第一産科病棟の死亡率は一気に下がったのだった。

ゼンメルヴァイスはその説が正しければ、今までは自分自身も患者を死なせていたことになる。
しかも、その説を主張してから自殺した医師(医学生?)もいた…。

それでも患者を、医師たちをこれ以上苦しんで死なせないように努力した。
このときの彼の心情を考えると、腸がよじれんばかりの苦しさだったことは想像できる。

私が言いたいのは「消毒ってすごい」とかいうことじゃねーからww

ゼンメルヴァイスのすごいところは、自分が産婦たちを殺してしまっていたという事実を素直に認め、その解決に臨んだことだ。

しかし彼は報われなかった。
彼は死ぬまで嘲笑され、蔑まれ、キチガイ扱いされた。

今、彼が正しかったことが証明されまくっているけど、当時から医師たちのプライドはハンパなく高く、
「医者が人を殺すわけねーだろ、ヴァカ!!」
という酷い扱いを受けていたことは、容易に想像できる。

今、私はゼンメルヴァイスが受けた屈辱を、現実に見ている。
何のことなのかは言わなくてもわかるよね。

言わなければ分からない人は・・・そんな人いるかなぁ(^_^;

結局は一人一人が自分自身の責任を取るし、取らされる

2024-04-24 | 思うこと

コヤッキーさんを叩いている人たちの中で勘違いしている人がいるようだけど、コヤッキーさんは「反ワク」ではないからね。
だから率直に述べただけだ。
私は反ワクだけどなw
河野大臣の得意な差別用語「反ワクの人たち」。
笑っちゃうわ。

最初から河野大臣は責任逃れするのが分かっていたから
私は「どんな逃れ方をするのかな」って観察していた。

あまりにもお粗末でしたね。
ワクチンに対する疑いを少しでも抱いた人の意見を「ブロック」というかたちで排除してきてこれだもの。
もう少し巧みに言い逃れできないものでしょうか。
・・・とは思った。

私がかつてフォローしていた地元の大物Youtuberのことは別にどうでもいい。
自分が「あ、ダメだ自分はもうこの人の動画を見たくない」と思って外しただけだから。

結局「国のせい」「メディアのせい」「ポジティブキャンペーンのせい」にしたとしても
「自分でそれを選んだ」という事実は変わらない。
会社からの命令で仕方なく打った人もいる?
大きな病院の看護師でも、その中にたった一人でも、打たない人は全国に沢山いた。
教師でも断固として打たずにマスクさえせずに頑張ってる人もいた。
バスの運転手でも、飲食店オーナーでも、周囲の圧力に負けずに頑張っている人たちは沢山いた。


ただし、自分が望まなくてもそうなった人たちも多いから心が痛む。
子どもたちは親に従い、年老いた親たちは子に従い・・・。
私にはそれが悲しいだけだ。

結局は一人一人が自分自身の責任を取るし、取らされる。

テレビ局も新聞社もラジオ局も
キャンペーンに大参加した医師たちや医療系インフルエンサーも
気持ち悪い踊りをTikTokでまき散らしたナンチャッテ医療従事者も
自分がイケメンだと思っているナンチャッテ医療従事者も
小説が売れたらしい&ドラマ化もされてうれしがってた医療従事者も
少女漫画家に似顔絵を描いて貰って満足だった医療従事者も
謎の大量のセンモンカも
各自治体も政治家も厚生労働省も、日本政府という会社も

誰も責任取らない。
責任を取るのだったら、私だってこの日本という国に少しは希望が持ててる。

最初からそう決まってたから。
そう思っていたほうが、腹も立たない。

だけど家族を死に至らしめてしまうようなことがあったのなら、そんな冷静ではいられない・・・。

騙されたことにしたくない人たちもいる

2024-04-23 | 思うこと
私がすべてのメディアを目に入れないようにしていたのは、心を平静に保つためだった。

今、色んな事が暴かれ始めている。

でも忘れないから。
恨んでいるわけではない。
忘れないだけ。

最初からこの世界の動きはどう考えてもおかしいだろうと思っていた人間からすると、メディア一つでころっと意見を変える人間がいたり
そんなこと本当にあるんですか?とか聞いたり
自分が何回も打ったことを、しれっと過去のことにしてなかったことにしたり
おかしいっしょ!

自分で考えないのなら、もう知るものかと何度思ったか。
止めても「陰謀論者か・・・」という目で見られただけで終わったこともあった。
この4年間、メディアの力がどれほど人々を支配し、考える力をなくすのかよくわかった。
ワクチンに反対している人を叩いていたのは、メディアがその叩く側についていたから。

今「やっぱり危なかったのね」などといっているのは、メディアがそっちにつき始めたから

ちがった?

散々ばかにされた側は忘れません。

忘れないから、さらに忘れないようにしておきます。
これが常識だったのに、メディアに流されるままだったら少しは反省しなよ。
メディアが反省しなよ、まずは。


コロナワクチンを打たない理由が見つからない

【読売新聞】編集委員 山口博弥 先月17日、いよいよわが国でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。コロナ禍で暗いニュースばかりが流れてくる中、一筋の光...

読売新聞オンライン

 


ひろゆきさん、ワクチンパスによる差別可能性に「自業自得…という考え方」導入済みの仏での状況説明し持論:中日スポーツ・東京中日スポーツ

「2ちゃんねる」創設者の「ひろゆき」こと西村博之さん(44)が20日、自身のツイッターを更新。ワクチンパスポートが既に始まっている居住...

中日スポーツ・東京中日スポーツ

 

”誤情報”や”デマ”で家庭崩壊 「関係を元に戻したい」悩むあなたへ - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

【NHK】「家族や友人が新型コロナの不確かな情報を信じてしまった・・」臨床心理士などの元に、こうした相談が多く寄せられています。大切な人との関係を元に戻すために、何が...

NHK みんなでプラス - みんなの声で社会をプラスに変える

 

妻が『ワクチン打たない…』 誤情報が生んだ夫婦の亀裂 - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

【NHK】新型コロナワクチンに対する“不安”から、根拠の不確かな情報を信じ込んでしまうケースも。ワクチンの情報を巡り、夫婦関係に亀裂が走った当事者が取材に応じました

NHK みんなでプラス - みんなの声で社会をプラスに変える

 



あ、でもまだ「あの界隈ww」みたいに言われているんですよね。
私のような「世間からはみ出している人間」ってのは。
自分の考えで生きているだけだから。
もう何を囁かれても平気です。
そして、真面目に打ってしまった方たち、通っている方たちはしっかり解毒できているだろうか。
不具合があったらちゃんと来て欲しいけど、それは本人次第。

私は打った方々にはもう何も言いません。
騙された、ということを認めたら病気になっちゃう人もいるからね。
でも、もう同じ手には乗ってはいけないですよ。
紅麹とかで騒いでるのは、もう乗せられてますから、気をつけてください。

当たり前のことをYoutuberが言っただけなのに

2024-04-16 | 思うこと
いつも私は古い話題でーす。

敢えてあっち覗いたりこっち覗いたりは、もうしません。
SNSは呪詛ばかりで、近寄りたくないのな。

▼コヤッキースタジオで、ウマヅラさんをゲストに招いたときのつい、バズったらしい動画について

私はウマヅラさんもコヤッキースタジオもだーい好きなので(^^)、楽しかったコラボ!!

ところで、
私、2021年くらいまでは地元の有名なyoutuberをフォローしてました。
でも彼はワクチンビジネスに加担した動画を、河野大臣をゲストに招いて公開しワクチンキャンペーンに参加してた。

そこですぐにフォローを外して、オススメ動画に出てこないようにした。
不快だから。

ファンの人はゴメンなさい(^_^;
私がフォロー外したところでその人にとっては痛くもかゆくもないので、もちろん何も言わずに外しましたよ。
去るときは静かに去る。

まあ、お金貰ってるんだろうなって普通に考えてました。
だからウマヅラさんとのコラボ動画で「さらっ」と真実を言ったとき、
だよね、やっぱりそうだよねぇ
としか思わなかった。

・・・バズったかぁ・・・。

何でバズる?
当たり前のこと言っただけなのにね。
知らなかったから?
で、バズって何を言われているのかすら知らない私。
人がどう言ってるとか、どうでもいいからなぁ


まあ、私がかつてフォローしてた人はどうか知らないけど(すっとぼけ)

でもとにかく、上の動画と
太陽フレアと地震についても教えてくれてる下の動画、すんごくおススメなんです

まださせるところと、最初から規制してないところと、やめたところと

2024-04-16 | 思うこと
友人が、良い歯医者を見つけてくれた
マスクが不要な5つの理由 -マスクの悪影響についても詳しく解説- | 静岡市の歯医者なら駿河デンタルオフィスへ|静岡駅徒歩10分です

マスクが不要な5つの理由 -マスクの悪影響についても詳しく解説- | 静岡市の歯医者なら駿河デンタルオフィスへ|静岡駅徒歩10分です

マスクが不要な5つの理由 -マスクの悪影響についても詳しく解説- 、静岡市の歯医者なら駿河デンタルオフィスへ。静岡駅徒歩10分です。マイクロスコープやCTレントゲンといっ...

静岡市の歯医者なら駿河デンタルオフィスへ|静岡駅徒歩10分です


そのとおりです!!!!!!←力入りすぎだってばよ
ここの予約取れるかなぁ・・・。
▼これね、マスクでは予防効果なかった、してない場合と変わらなかったって記事だから。
 タイトルで騙されそうになるけど、最後まで読むとそーやって書いてあるww
マスク着用義務とCOVID-19の論文が再び話題に

マスク着用義務とCOVID-19の論文が再び話題に

本コラムでは、Googleが提供する学術雑誌のインパクト指標「h5-index」から、各領域10誌を抽出。それを元に世界中で最も多くツイートされた論文を紹介する。2月19~25日に最...

日経メディカル



一方、まだゲームの続きをする医院はたくさんある。
うちのスタッフですら、「お年寄りが多いから仕方が無いんじゃないですか?」と平気で言う。
こんな非常識を常識として慣らしてしまった日本、マスコミ、自治体。
そして国民の一人一人。

当然私も入る。
口下手を理由に、人とディスカッションしないもんなぁ。

何も考えなくなった。自分から行動しなくなった。一人が突出するのはイヤだ。
それが大多数を占める。

こんなんでは日本の将来など、・・・もうないけどなくなる日は早く来てしまうね。

しょうがないですか?
しょうがなくないですよ。
自分たちで自滅の道を選んでるんだ。

責任は自分で取るんだよ?


少しずつ明るみに出ればいい

2024-04-04 | 思うこと
個人の感想です!
では済まされない話なの、だれでもわかるよね。
『高知大皮膚科 佐野教授の新しい衝撃論文 汗にスパイクタンパク?!』

『高知大皮膚科 佐野教授の新しい衝撃論文 汗にスパイクタンパク?!』

高知大皮膚科 佐野教授のグループが新しい論文を出されました。 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/…

みのり先生の診察室

 


心と体と免疫の接点: 副腎の話|荒川央 (あらかわ ひろし)

心と体と免疫の接点: 副腎の話|荒川央 (あらかわ ひろし)

コロナ騒動とストレス コロナ騒動が始まって以来、人々は過剰な感染防止対策、感染への不安、ソーシャルディスタンス、マスク、そしてワクチンといった数多くのストレスに...

note(ノート)

 




さてと、最後に言いたいのはですね・・・紅麹のサプリで亡くなった方にはお悔やみを申し上げます。
また健康被害で苦しんでいらっしゃる方々には、お見舞い申し上げます。

この人数で様々なメディアに取り上げられているのに、かたや何千人という単位(ちゃんと数えてないから、実はその10倍ぐらいはいるかもしれない)あの流行病のワクチンに何も騒がないメディアはどういう神経しているのでしょうか。
それでもジャーナリストかっ!って福島先生じゃないけど私も怒鳴りたいです。

いい加減にテレビラジオ新聞に騙されるのやめませんか。

日本語は移りゆくものとはいえ

2024-02-21 | 思うこと
私たちの使う言葉は、時代によって常に変化してきました。
「しゃもじ」が「杓子」から若い女子たちによって「○○もじ(文字)」つけたらカワイイから「しゃもじ」になったように。
順風満帆じゅんぷうまんぱん」を、昔は「じゅんぷうまんぽ」と言ってもよかったように。

【変わりゆく日本語】言葉は時代とともに変化するものとわかっちゃいるが、費やした時間が虚しい | 暮學

妻が大学生の息子に、 「あんなところに置いたら湿気るよ」 と言いました。 「湿気る」をあなたはどう読みますか。 妻は、「しっける」と発音したのです。 私は「?」と思い...

暮學


▲ちなみに「湿気るしっけ」はしぞーか弁ですっ♪
方言を「間違い」と断言するのはいくないです(`・ω・´)キリッ
 あ、しぞーか出身の人じゃ無かったりする?この方の奥さん?(^_^;

まあ、時代と共に言葉が変わるのは仕方が無いことだし、それもアリかな、とは思うのですよね。
「ほぼ」が「ほぼほぼ」に取って代わられたのを目の当たりにした私としては。
「ほぼほぼ」を聞く度に「ビクッ」としてしまう私でしたが、もう殆どの人がそうやって使うから「日本語が進化した」と割り切る時が来たのかもしれないです(^^)

ただ、私がもうずいぶんと昔から・・・そう、それを知った中学生ぐらいのときから釈然としないのが「禁句」とか「放送禁止用語」とか「タブー言語」です。
これねー・・・差別用語とか言って煽る人たちがいるけれど、それって本当の本当に当事者が言ってると思いますか?
よく調べてみてくださいね。
ほとんどが利権です。あるいはどこかの国の権力者のいいなり。

第一昨今、多くの国民や政治家が自国民の一部の人を差別してたじゃないですか。
「ノーマスク」だとか「反ワク」だとか。
あれが許されてるのは何でですか・・・あほらしぃ。
あれが差別で無いのだったら、差別用語だとか騒ぐこと事態あまりにもバカらしいでしょう。

私個人は性別や体の特徴や国で差別しません。収入も学歴も差別しません(あ、自分自身がされる側に入るからかな(^_^;)
でも「差別用語」と定義されている言葉をあえて使ったりはします。
それは人を差別するためでなく、自分の状態を昔から使われている表現で使っているだけのことで、誰かをバカにする目的ではありません。

これは、昔「落語のピン」という番組で、立川談志師匠が「三人旅(びっこ馬)」を演ったときに
・・・タイトルからわかりますよね?これをテレビで演じた立川談志師匠はスゴイ人だ。

「世の中だんだんうるさくなって、落語がやりにくくってしょうがねぇ」と心の内を吐露。
なぜか
「使用禁止用語っていうのがあるんだ、これが」
ああ、そうか。テレビだからですね。・・・え、テレビでできるの?(^_^;

「びっこ馬」をテレビでピー音を入れずに通すために「日光馬」にして、そこは見事にかいくぐった談志師匠ではありますが、枕の部分でかなりの「無音」を入れられるという暴れっぷりで、放映されたものを後から見た私はびっくりしてしまいました😅

テレビで落語をやることの難しさがよくわかる回でした。
私はDVDで見れるから「無音」とか「ピー」無しで聞けてます、見れてます♪
この回はぜったいDVDで見てほしいなぁ・・・見たい人にDVD貸しますよ(^^)/


落語は昔からの言葉をそのままにやってくれるから面白い。
やっぱり高座を見に行くのが一番ですね。
これが現代のタブーにのっとった形でやったら、どれだけつまらないものに変わってしまうか。
日本人は言葉を大事にする民族です。
私たちの言葉はどんどん自由を奪われ、封印され、表現力をゴリゴリ削られていっています。
民族衣装にしたってそうですよね。どんどん着物が着られなくなってしまっている。
(大正で自由に和洋ミックスで着物を楽しんでいたのに、昭和になって「正統派」の声が大きくなり「習い事・お稽古事」としてしまったために普段着や新しい着方が潰されてしまい、結果的に着物を着なくなってしまった)
自由でいいから、古着で十分だし親やから譲り受けたものも活かしていいと思う野で、若い人たちに和洋ミックスでおしゃれをいっぱい楽しんでもらって、着物という民族衣装を残したいですね。
もちろんちゃんとした着方は基本的に大事だとは思いますよ、それはある。だが人のことをとやかく言うのはね、ちがうでしょ。
あ、ちょいと横道に逸れました。

日本語の表現。
ほんの少しの違いが、使い方の違いでまったく違う表現にできる日本語。
繊細な違いを言葉の違いで表現できる日本語。
大事にしたいですね。

インターネットで使っちゃいけない言葉のはなし|株式会社 idealump

idealump

 


テレビで何を煽ろうと、新聞でどのように報道されようと、人権団体がどんなに主張しようとも、使うべきときには使って人を馬鹿にするときは使わない。
それでいいんじゃないのでしょうか。

かなり昔の記事ですが↓激しく同意したので載せちゃう。
差別語追放の是非 | 川本眼科(名古屋市南区)
さすが、お医者先生は説得力がちがう・・・(本気で感心)

放送ギリギリの都市伝説やゴシップが飛び出しまくりました...【シークエンスはやとも】【ダブルアート】【スキンケア大学】

2024-02-18 | 思うこと
都市伝説大好きー♪(^^)

都市伝説だからね、ええ。
信じるか信じないかは、あなた次第ってやつ~

放送ギリギリの都市伝説やゴシップが飛び出しまくりました...【シークエンスはやとも】【ダブルアート】【スキンケア大学】


シークエンスはやともさんがゲストで出てたから見ちゃったんだけど、きわどいこと言ってるなぁ。
はやともさんの最初の話 ( 00:07:50 ~)。
私は信じる、というかこれ当然だよねボソッ

自分を許すことはむずかしいよね

2024-01-09 | 思うこと

自分を許す人

言葉で言うと簡単なのに、すごく難しいですよね。
これが簡単だという人に、今まで出会えた試しがありません。
自分の、例えば失敗を許す・自分の罪を許す・行動を許す・・・
むずい・・・むずいぞーーー!!
でも、ちょっと落ち着いて考えてみてください(^^)(斉藤先生がよく言ってる例えです)
他人の失敗って許すのは簡単ですよね。
小さい子どものやったことなら尚更です。失敗って誰にでもあるし

大丈夫だよ、気にしてないよ
大丈夫だよ。誰も怒ってないよ

普通に考えて、こうなるものです。

悪気のない失敗。
悪意ではない言葉のすれ違い。
悪く思ってないのに、うっかり配慮にかけた言い回し。
うっかりミス。
これを何回も繰り返してしまうのが、私のような「うっかり者」です。
だから、うっかり者はお調子者でもありますが、自分を許すことが大の苦手

たくさんの人たちに迷惑をかけてきた=生きてきた年数

だからです。
でも、それでも、だからこそ自分を許せるようになりながら年寄りになりたいと願ってやまないですね。
人はそんなに気にしてません(^^;←気にしてたらごめんなさーい

自分を許す──なぜ大事なのか

なぜ自分を許すことがそんなに大事なんだろう。
一昔前の私なら、わかるけどわからない。
壮大な禅問答をふっかけられたような気分になっていたことでしょう。
でも沢山治療してきた私なので、最近薄ぼんやりと、↓これがわかってきたのです。
自分を許さないと、いずれ人をも許せなくなってしまう。

もしこれを読んでいる貴方が若いのなら、順調な年代のうちに自分を許す訓練しよっ

人間のピークは30代です。
20代はまだ知識と経験が未熟であるため、発展途上です。
30代特に前半では病気を発症する人はまだ少なく、何より人生経験も蓄積されて来たところです。
体力も20代の人たちとほとんど変わりありません(アスリートは違いがハッキリしていると思いますが)。女性も、20代よりも却って美しくなる年齢です。
  ※但しアレルギー体質の方々・疾患のある方々はそれを感じることもなく年月を過してきたことでしょう
30代は体力的にも精神的にも、順調な人たち…あるいはそうでなくてもバランスが良い年代なのです。

賢さが爆上がりしていく年齢だからこそ

だからこそ、この年代に自分が正義だと思って行き過ぎることもある。

急に辛口になったと思わないでください。自分に当てはめて書いているだけです。
それから、今後SNSでの争いや、学校や職場での悪口陰口に巻き込まれたときの心の持ち方です。

そう、自分を振り返ってみて、一番世の中をわかった気になっていたのがこの頃だと、自分自身を猛省中なのです。
中二病、社二病が避けられないように、三十路病ってのもあると私は思ってます。
実際に自分が通ってきたので、誰もが通る道だとしても仕方がないこと。
通過儀礼なのです。
そして正義を振りかざす割に、自己嫌悪が酷いのもこの頃。
つまり自分を許せない、人も許したくない(自分が、「そうじゃないでしょ」と言いたくなる相手に)。
そんなつもりはなくても、そうだったのです。振り返ると。

自分を許さない人は、人を攻撃する

自動車学校の若い先生に教えてもらった中で
「煽り運転をする人は、実は正義感が強すぎる人」
というのは、妙に腑に落ちたことでした。
「かもしれない運転」
「だろう運転」
のほかにもう一つ
「べきである運転」
というのがあって、煽り運転はこれに相当するということです。
おおーーー!!(@_@;
と素直に感動しましたね

悪を働いているつもりではなく、かえって自分の正義感によって、マナーの悪い運転をする人を成敗しているつもりなのです。
・・・擁護してませんよ(^_^;
傷害事件や殺人事件に発展する煽り運転は、どんなに正義感をもってやったとしても、絶対に悪いことです。
しかしそういう人たちは、案外自己評価が低いのが特徴的です。
自己評価が低いからこその行動なのでしょう。つまり自分が許せない人なのだろうな・・・。

自分の言動に関しても、今思えば自分を許せないからこその過ちなのだということが明らか。
自分を振り返るのは大変恥ずかしいことではありますが、何事も経験しながら人は学びますので、ハズい過去を受け入れましょう😅
こんな私を、敢えて野放しにしてくれた周囲の優しさがあったから、今こうやって反省もできるのです。
だから、今の私も正義をぶつけられた時には、かつての周囲の方たちに見習いたいな、などと思ってる。
つまり・・・何も触れない。

ここ20年くらい、問題がおさまる気配がないのが、文字のやり取りですよね。
文字のやりとりはお互い相手の表情がわからないので、微妙なニュアンスが伝わらないからなのです。

正義感によって攻撃されたら、立ち去るか同情する

SNSが始まってから20年。
パソコン通信のような、電子機器でやり取りできるようになってから35年以上。
その前は無線。
その前は文通。
その前は和歌?
もっと前は木簡ww
文字でのやり取りはいつでも人を魅了してきたし、人前でうまく喋ることができない私にとって、自分の言いたいことを落ち着いて文字に乗せられるのは、人と交流をとるのにはいい手段でした。
※インターネット以前のパソコン通信と、大昔のSNSであるMy space経験者です。SNSが荒れなかった頃…

日本人は「言霊」という言葉があるくらいなので、言葉を重んじるばかりか言葉に宿る力を、実際にあるものとして認める民族です。
だからこそ自分の放つ言葉をエネルギーとして扱います。
私も言葉の力を認めるし、畏れています。
「呪詛」は言葉から始まるし、「祝い」も言葉です。

言葉はエネルギーなので、それを間違って引用されたり、勝手に悪意ある言葉として受け取られたときの衝撃は、想像を遥かに超えるものです。
誤解されるような言葉を送った側も、誤解して悪意の言葉と受け取った側もです。
もしかしてSNSの争いって、こういうところから始まるのが多いのかなぁ?と、ふと感じたのです。
SNSの争いは「呪詛」そのもの。大げさに書いているのではありません。
だからこそ、本当に注意深くなくてはならないのです。

SNSを使う場合は、人と争いをすることに熱中しないように、絶対に注意しなくてはいけません。
悪意が全くなかったはずなのに誤解されて悪意と捉えられ、吊るし上げられることもあるかもしれません。
というかそれが日常茶飯事とか聞きました…どんだけ殺伐としてるのか…。
それでも、言い争いに参加したり自己弁明のために必死になって、時間を多く使い、神経をすり減らし、寝る時間も奪われ、心には(多くの場合はお互いに)深い傷を負ってまで、その件にこだわるべきものなのかな。
その相手は、そんな思いを費やしてまで関係を修復しなくてはならない大切な人・・・なのかな。
大切ならばとことんやったらいいですね😊ただし1:1で、誰も見てないところでね。
その後で本当に関係が修復されるならば、の話になるけど。

もし反対に自分の正しさを証明しようとすれば、相手の間違いを晒すことともなり、今度は自分が人を傷つける側にまわります。
(ワザと争いを起こす工作員と呼ばれるバイトも多いようですが、そういうのは可哀想な人なので相手にしないことです)

人はいつだってお互い様・喧嘩両成敗

間違っているのはどちらか一方などあり得ないのですから、嫌な思いをしたけど「ここにいてももうろくな事にならないな」と思えば黙って立ち去るが吉です。
誤解して、あるいは「自分の友達を守る」という名目で攻撃してしまう人は、自分を許せない人の場合が多い・・・というより99%そうです。
自分を許せないからこそ人を攻撃してしまうので、いつか歳を重ねてわかる場合もあるし、わからないまま一生を終える場合もあります。
でも、攻撃された場合・・・もうそれでいいのではないでしょうか。
気の毒ではありますが、わかる日がうっかり来るかもしれないし。
わかってもわからなくてもどちらでも、どちらでもいいんじゃないかなぁ。
それが自分の人生に何の関わりがあるのだろうと割り切れればいいのです。

正義を貫く様々な年代

人を正そうとする言動が、やはり30~40代にはよく見られます。
まだ血気盛んであり、人生において自分の間違いを反省していくのは、もうすこし先だからです。
(そういう私だって、常に言葉の罪を犯し、反省しても反省してもキリがないです。また5年後、10年後、
きっとこの文章が「な~に言ってるんだかwww」って恥ずかしくなるし・・・(^_^;))
50〜60,70代でまだ正義感による攻撃をする人は、老害と呼ばれてしまう人かなぁと思います。
自分を許せないままだと、つまりは老害になるっつーことです。

た・・・たいへんだぁぁぁ!


老害になってたくさんの人から嫌われたい!!・・・なら止めません。
気をつけねば・・・え、既に老害?(^^;

人は変わらないもの


さて、人を正そうとする傾向があると、気づいてしまったら。
一度落ち込みがひどくて生きていたくなくなるかもしれませんが、そこは堪えよう(^^;

人は正義をぶつけたところで変わりますか?
「人はね、変わらないのよ。絶対に。だから、自分が変わればいいの」
↑これ、よく斉藤先生が言ってますね。
これは悔しいけどwwどうしようもなく真実です。

加えて言葉はエネルギーです。
相手が何を言おうとも、乗ってはいけません。
罵りに対して罵りで返せば、双方に悪いエネルギーが纏いつくのがわかります。感じますよね?
でも罵りに対して、自分が怒らせたのだから反省すべきだ、と思って言い返さなければ、そこで悪い循環は止まります。
相手にもこれ以上の言葉の罪を重ねさせないで済みます。

相手がどうだからではなく、いつも基本的な言葉があります。
「罪のないものが石を投げなさい」By イエス・キリスト
単純明快な一言で終わらせちゃうのかよっイエッサ!!

それなのにこの言葉を知ってるキリスト教が主な国は……なぜか好戦的…。
あ・・・人(国)は変わらないものだからか!www

斉藤先生に聞いてみたら、きっとこう答える。
「あら、それはお互いの(体内)感染源が共鳴して騒いでるだけよ〜」
・・・いえっさより単純明快なのかよっww
SNSや出会・・・ちがうな今は「マッチングアプリ」か(未知の文化だ…)。それから学校の陰口・職場での扱い
全部、ぜ~~んぶ、同じです

つーことで、感染源を抑えておくことが、トラブルに巻き込まれない秘訣ともいえます。
感染源を抑えるのは「弱アルカリの身体」です。

弱アルカリ・感染源の抑え込み・自分を許す
これ結局同じ結果になるんだよね↑ 
心身共に頑丈になるってことなのだと思うのです。
よっしゃ、この冬はこの三本柱でいってみよう!!

ってことで、感染源の施術は進めとこうね(^^;
お後がよろしいようで・・・。

免疫学者の警鐘 PART7 mRNAワクチン ”DNA汚染” の衝撃

2023-10-22 | 思うこと


元動画https://www.dailymotion.com/video/x8ozyco

無駄だと思いながらも

2023-09-20 | 思うこと
本日からいよいよ【7回目】とか【XBB1.5】とかはじまります。
全国有志医師の会|Volunteer Medical Association

全国有志医師の会|Volunteer Medical Association

全国有志医師の会、公式ホームページです。全国有志医師の会は、科学的根拠を基に新型コロナウイルス感染症対策の抜本的変更、及び新型コロナワクチン接種事業の即時中止を...

全国有志医師の会|Volunteer Medical Association

私がここでいくら叫ぼうがわかりやすい動画を閲覧できるようにしようが、徒労に終わるのは一目瞭然。

なぜなら多くの人はやはり誰よりも、時には家族よりも、テレビや新聞または傀儡政府を信用してしまう仕組になってしまったから。
ましてや私の書くことなど、どうでもいいことなんだと思います。

大手メディアを信じる人たちには、
  • 一番怖いのがウイルスで
  • 感染することが悪いこと
のようになってしまいました。
この呪いを解くことはかなり困難を極めるのでしょうね。

テレビは本当に日本人のリモコンになりました。
みのもんたの番組が流行したときのことを覚えていらっしゃいますか。
あれで大衆を操れることを実験し立証してしまったと私は思っています。
ココアが体にいいといえばスーパーからココアが消えるほどの爆売れ、シナモンがいいといえばシナモンが品切れ・・・。

今はネットの噂をテレビで敢えて流すことによって、今度は「あたかもネットは嘘」「ネットは悪」という考えを人々に植え付け、ファクトチェックなどという如何にも怪しいものを「あたかも本当の情報」といわんばかりにまきちらす。

メディアが「専門家」といえば、どんなに偽物でも信じさせることすらできるww

もうすでにテレビ新聞を信じる人と、信じずに自分から情報をとろうとする人では、見えているものが全然違うものになってしまいました。
同じ世界に生きているはずなのに、異次元にいる感覚なのです。

それでもまだ望みを捨てたくないという諦めの悪い自分がいるので、ここにしがみついて吐き出してます。

mRNAワクチン・・・DNAまで混入してんのにまだ薦めるような輩、組織を信じてはいけない。





感染爆発の真の原因を隠してる

2023-09-15 | 思うこと
私の叫びと、ちょっと共鳴したので鹿先生の動画もどーぞ▼


もうこれ以上死なせないで。

出発点は思いとどまること

2023-09-15 | 思うこと


まだ私の言いたいことに到達するまで遠いなぁ。
でも膿を出し切る。

免疫学者の警鐘 PART4  ワクチンを接種した人はどうすればいいのか?

2023-09-14 | 思うこと

元動画は▼こちら
https://www.dailymotion.com/video/x8m6x2e

打たなければ、しばらくの間何が起きてもどんなに煽られても、打たなければ終わる。
自分の細胞が入れ替わるのを待って。信じて待って欲しい。

新型コロナワクチン、今更仕組み紹介

2023-09-12 | 思うこと


元動画は↓
Toru YAMAJIの動画 - Dailymotion

なぜ今またこの問題が再燃することになったかというと、周囲でも異常に感染者が増えているからです。
マスクしてなかったから?違います。
テレビではそう言うでしょう、新聞でもそう書くでしょう。挙げ句の果てには7回目接種を推し薦める餌に使われるのでしょう。
ジャーナリストが存在しなくなってしまった国だから。
だからこそ、自分の思考力を働かせないとならないのです。テレビ新聞を正しい情報源だと思わないことです。

それを知るには免疫学者の先生による解説が必要だと感じました。
このまま今度のレプリコンワクチンを打ったら、もっと感染爆発してしまう。
打たない人は打たなければいい。打ちたい人は打てばいい。
もうそんなこと言ってられない状況です。もしこれ以上周囲に迷惑をかけたくないと思うなら尚更、もう打たないことです。
私がなぜそんなことを思うのか、動画を見てみてください。

私はさんざん言われてきました。
「恐怖を煽るな」と。
恐怖を煽ったのはマスコミじゃないのでしょうか。
恐ろしいウイルスの感染が拡大していると。ワクチンがないと救えないと。
しかもその偏った情報しか与えなかった。
煽ったのは誰ですか。
一方向にしか誘導しなかったのは誰ですか。
一人一人がよく考えてみればわかることです。


もう止めるのはやめようと思った私が、知れば知るほど何てものを打ちまくったんだ・・・と改めて衝撃を受けてしまったのです。


キーワードはIgG4抗体が作られてしまうことです。
森の里ホームズのブログさん、引用させてください<(_ _)>
残念な頭の私にもわかりやすい内容です(^.^)♫
コロナワクチンの繰り返し接種により誘導される IgG4 抗体はとても危険 - 森の里ホームズのブログ

コロナワクチンの繰り返し接種により誘導される IgG4 抗体はとても危険 - 森の里ホームズのブログ

サウスフロリダ大学から「コロナワクチンの繰り返し接種により誘導されるIgG4抗体は、SARS-CoV-2スパイクタンパク質に対する免疫寛容を生成する可能性がある」ことのレビュ...

goo blog

 

コロナワクチンのデメリットのまとめ - 森の里ホームズのブログ

私が新型コロナワクチンについて調べてブログに掲載しだして2年ほどになります。私が最初にコロナワクチンを接種したのが2021年でした。副反応で動悸、頻脈、倦怠感などを...

goo blog