小梳神社に立ち寄ってみた。
静岡パルコの真向かいにあるあの神社というと「あ~ぁ、あれね」と分かるが、あんまり行った事の無い人も多いというのが静岡人というあの神社!
増田先生に言っても
「・・・・?」
と首をかしげてました。そのうち「ほあ!」とわかったようですが。
神社仏閣はお参りしないが見学させてもらうことが多い今日この頃。
もちろん見学料は時々「チャリン」としてますが。
さて小梳神社、詳しくは静岡コンベンションセンターの「家康公を学ぶ」というウェブサイトに書かれていますので、そちらをご覧ください。
▼【紺屋町と少将井社〔小梳神社〕と代官屋敷】というページにあります。
http://www.shizuoka-cvb.or.jp/oogosho400/study/07_05.htm
神社の由来。まず入るとこれを真剣に読みます。
次の瞬間忘れます(^^;
家康が今川氏への人質として駿府へ来た時、この社によって衣服を整えて祈願したとのことだそうな。
もともとは駿府城内にあったそうです。
▼江戸時代後期の国学者、新庄道雄の碑もあります。
新庄道雄の家は江川町交差点にあったそうです。この時代には珍しい三階建てで、「三階屋」という屋号だったそうです。
この神社では時々「サンデーサニーピクニック」という催しがあります。
カフェがあったり、服を売ってたり雑貨を売ってたり、歌を聴けたり・・・もういろいろですね。
楽しそうです。
http://sundaysunnypicnic.eshizuoka.jp/
この連休にも5/5にあるそうでして、私のおすすめの地元ミュージシャンも歌いに来るそうです。
聴きたいけども、自分は仕事をきちんとしましょう(^^)
さらに、私の大好きな珈琲豆を売ってる豆屋さんが、フレンチプレスで淹れたコーヒーを出すそうですよ。
これはかなりおすすめですね~。
いいなぁ。
いける人、楽しんできてください♪
静岡パルコの真向かいにあるあの神社というと「あ~ぁ、あれね」と分かるが、あんまり行った事の無い人も多いというのが静岡人というあの神社!
増田先生に言っても
「・・・・?」
と首をかしげてました。そのうち「ほあ!」とわかったようですが。
神社仏閣はお参りしないが見学させてもらうことが多い今日この頃。
もちろん見学料は時々「チャリン」としてますが。
さて小梳神社、詳しくは静岡コンベンションセンターの「家康公を学ぶ」というウェブサイトに書かれていますので、そちらをご覧ください。
▼【紺屋町と少将井社〔小梳神社〕と代官屋敷】というページにあります。
http://www.shizuoka-cvb.or.jp/oogosho400/study/07_05.htm
神社の由来。まず入るとこれを真剣に読みます。
次の瞬間忘れます(^^;
家康が今川氏への人質として駿府へ来た時、この社によって衣服を整えて祈願したとのことだそうな。
もともとは駿府城内にあったそうです。
▼江戸時代後期の国学者、新庄道雄の碑もあります。
新庄道雄の家は江川町交差点にあったそうです。この時代には珍しい三階建てで、「三階屋」という屋号だったそうです。
この神社では時々「サンデーサニーピクニック」という催しがあります。
カフェがあったり、服を売ってたり雑貨を売ってたり、歌を聴けたり・・・もういろいろですね。
楽しそうです。
http://sundaysunnypicnic.eshizuoka.jp/
この連休にも5/5にあるそうでして、私のおすすめの地元ミュージシャンも歌いに来るそうです。
聴きたいけども、自分は仕事をきちんとしましょう(^^)
さらに、私の大好きな珈琲豆を売ってる豆屋さんが、フレンチプレスで淹れたコーヒーを出すそうですよ。
これはかなりおすすめですね~。
いいなぁ。
いける人、楽しんできてください♪