さて、7/29の夜に「サタデー・ナイト・麻痺」ならず「サンデー・ナイト・麻痺」をやってしまったワタシですが、最後に残っていた麻痺がなくなったのは10月のはじめ。
たぶん周りで見ている患者様は、とっくに完治だと思われていたことでしょう。
しかし、実は治療に次ぐ治療の日々でした。
まずは…
自閉症本レイアウト仕上げの最後の追い込み時にこんなんなってしまったのに、快く許してくださった増田院長、メインドクターの斉藤先生、勉強会でクリニックに来る度に治療してくださった野澤照明先生、治療の補助と私ができなくなってしまった仕事をカバーする以上のことをしてくれたり、円皮鍼を貼るツボを教えてくれた佐藤先生、カイロプラクティック的な治療と日々の過ごし方の注意を教授してくれた佐野先生、そして診察券の氏名ご記入を手伝ってくださった患者様、すべての方々に感謝いたします。
一人ではあんなに早く手が動かせるようにはならなかった。
みなさん、本当にありがとうございました。
さて、私の手の治療はまず、当然NAETでしてもらいました。
どんなにがんばっても手首を上に動かせない。
調べてもらうとまずは前の晩に食べたじゃがいもが引っかかったので、それで治療してもらいました。
でかすぎるじゃがいも…ついその大きさにひかれて買ってしまったのだが、「たまたまハズレを掴んだかもしれないね」、とは斉藤先生談。ちょいと毒素が反応。
しかし7/31…まだ動かず。野澤先生が右腕を指圧してくれました。
このとき、もんのすごく痛かった!
どこを暖めておくべきかも教えてもらいました。
どこの線に沿って腕が張っているのかがよくわかり、佐藤先生にも円皮鍼のポイントを教えてもらいました。
佐野先生にはこの日「低周波治療器もいいらしい」ということを聞き、帰りに早速購入して、家では毎日低周波でビリビリっと治療。
低周波をかけている間は手が引きつれて少しあがるので、タイピングが楽になるのを実感。
NAETの治療も毎日すすみ、次に出てきたのが「頭につけるもの」。
実は7/26、美容院でカットしてもらったのですが、前髪をまっすぐにされちゃったので、無香料のスプレーでごまかしてました。そのスプレーは新たに購入したもの。無香料だから気にせずチェックしないまま買ってしまった。
「スプレーイメージしてみて」
と言われ、イメージすると…すとん……あり、力が入りませーん(^^ゞ
スプレーで何十回だったかな、カルテ見ないとわかりませんが、家に持って帰ってマッサージ。8/2の三島うなぎツアーでもスプレー入りの瓶をもっていってマッサージしている。
私、ニオイだけの過敏症だと思いこんでいたんだけど、もっと範囲広げて自覚しないとイケマセンね(^_^;)
…などと反省しているうちに大事なことに気がついたのです。
「先生っ!私髪の毛染めたんですっ!」
白髪が目立ってきてしまい、前の私ならばそんなに気にしないのだが、音楽の世界に再び足を踏み入れてしまっていたので、ついつい~。
…てへっ(^^ゞ←てへっぢゃないぞっ!
結果は…見事に反応しました。しかも家で染めて、失敗してしまったので美容院で染め直してもらっている。つまり二重の負担だ。
これでも治療してもらいました。
スミマセン…。すべては私の浅はかさが原因です。そこへ心配事やらストレスやら友人関係のゴタゴタに巻き込まれたりとかでロクに寝てなかったのもいけなかった。
夕飯食べられなかった時期だったから、栄養も足りてなかった。
そう、神経の回復にはビタミンBが必須なのに、大赤字です。
そこでビタミンBの治療も進みました。
で、Bのサプリも毎日補給していました。
8/7くらいかな。野澤先生に鍼をうってもらいました。初めての鍼…緊張…。
次の日ぐらいに指が一本少し上に上がるようになっている。
しかしまだまだマウス操作が辛い。
8/18日、自分の日記を見てみると「だいぶ動かせるようになり、箸も変だが使えている。お店でポイントカードを出すのはまだ苦労している」と書いている。
3週間でここまで回復できているのはすごーいっ
普通は3ヶ月でようやく動かせるようになるらしいのだ。
そして10/2の日記では「下垂手ほぼ完治」と書いている。2ヶ月で完治だっ!
早いです!
みなさん、本当にありがとうございました。
そしてご迷惑おかけしました。
今回は反省することばかりです。
自分の行動や食事(ジャガイモは…ほぼ不可抗力ですがちゃんとオーリングしなかったということもある)は全て自己責任である。
アレルギーをちゃんと自覚する、化学物質プチ過敏症であることをちゃんと自覚する(治ったとか勝手に思いこまない)、ちゃんと寝る、ちゃんと食べる。
当たり前のことができていなかった。ムリばかりしてた。
ムリは必ず身体が警告を発します。
その警告を無視してムリし続けるならば、ムリができないような症状を出してまで、身体は警告します。
これを読んでいる人、今、仕事やプライベートでムリしてませんか?
身体は既に何らかの警告を発していませんか?
ムリをやめないまま治療で何とかしてもらおうなんて考えていませんか?
心当たりのある人は今すぐ改善しましょう。
私は軽かったから良いけれど、いつ、誰が増田院長のように無理がたたって病理に発展してしまうかわからないのです。
今、何か一つだけ改善できることを見つけてみましょう。
たぶん周りで見ている患者様は、とっくに完治だと思われていたことでしょう。
しかし、実は治療に次ぐ治療の日々でした。
まずは…
自閉症本レイアウト仕上げの最後の追い込み時にこんなんなってしまったのに、快く許してくださった増田院長、メインドクターの斉藤先生、勉強会でクリニックに来る度に治療してくださった野澤照明先生、治療の補助と私ができなくなってしまった仕事をカバーする以上のことをしてくれたり、円皮鍼を貼るツボを教えてくれた佐藤先生、カイロプラクティック的な治療と日々の過ごし方の注意を教授してくれた佐野先生、そして診察券の氏名ご記入を手伝ってくださった患者様、すべての方々に感謝いたします。
一人ではあんなに早く手が動かせるようにはならなかった。
みなさん、本当にありがとうございました。
さて、私の手の治療はまず、当然NAETでしてもらいました。
どんなにがんばっても手首を上に動かせない。
調べてもらうとまずは前の晩に食べたじゃがいもが引っかかったので、それで治療してもらいました。
でかすぎるじゃがいも…ついその大きさにひかれて買ってしまったのだが、「たまたまハズレを掴んだかもしれないね」、とは斉藤先生談。ちょいと毒素が反応。
しかし7/31…まだ動かず。野澤先生が右腕を指圧してくれました。
このとき、もんのすごく痛かった!
どこを暖めておくべきかも教えてもらいました。
どこの線に沿って腕が張っているのかがよくわかり、佐藤先生にも円皮鍼のポイントを教えてもらいました。
佐野先生にはこの日「低周波治療器もいいらしい」ということを聞き、帰りに早速購入して、家では毎日低周波でビリビリっと治療。
低周波をかけている間は手が引きつれて少しあがるので、タイピングが楽になるのを実感。
NAETの治療も毎日すすみ、次に出てきたのが「頭につけるもの」。
実は7/26、美容院でカットしてもらったのですが、前髪をまっすぐにされちゃったので、無香料のスプレーでごまかしてました。そのスプレーは新たに購入したもの。無香料だから気にせずチェックしないまま買ってしまった。
「スプレーイメージしてみて」
と言われ、イメージすると…すとん……あり、力が入りませーん(^^ゞ
スプレーで何十回だったかな、カルテ見ないとわかりませんが、家に持って帰ってマッサージ。8/2の三島うなぎツアーでもスプレー入りの瓶をもっていってマッサージしている。
私、ニオイだけの過敏症だと思いこんでいたんだけど、もっと範囲広げて自覚しないとイケマセンね(^_^;)
…などと反省しているうちに大事なことに気がついたのです。
「先生っ!私髪の毛染めたんですっ!」
白髪が目立ってきてしまい、前の私ならばそんなに気にしないのだが、音楽の世界に再び足を踏み入れてしまっていたので、ついつい~。
…てへっ(^^ゞ←てへっぢゃないぞっ!
結果は…見事に反応しました。しかも家で染めて、失敗してしまったので美容院で染め直してもらっている。つまり二重の負担だ。
これでも治療してもらいました。
スミマセン…。すべては私の浅はかさが原因です。そこへ心配事やらストレスやら友人関係のゴタゴタに巻き込まれたりとかでロクに寝てなかったのもいけなかった。
夕飯食べられなかった時期だったから、栄養も足りてなかった。
そう、神経の回復にはビタミンBが必須なのに、大赤字です。
そこでビタミンBの治療も進みました。
で、Bのサプリも毎日補給していました。
8/7くらいかな。野澤先生に鍼をうってもらいました。初めての鍼…緊張…。
次の日ぐらいに指が一本少し上に上がるようになっている。
しかしまだまだマウス操作が辛い。
8/18日、自分の日記を見てみると「だいぶ動かせるようになり、箸も変だが使えている。お店でポイントカードを出すのはまだ苦労している」と書いている。
3週間でここまで回復できているのはすごーいっ
普通は3ヶ月でようやく動かせるようになるらしいのだ。
そして10/2の日記では「下垂手ほぼ完治」と書いている。2ヶ月で完治だっ!
早いです!
みなさん、本当にありがとうございました。
そしてご迷惑おかけしました。
今回は反省することばかりです。
自分の行動や食事(ジャガイモは…ほぼ不可抗力ですがちゃんとオーリングしなかったということもある)は全て自己責任である。
アレルギーをちゃんと自覚する、化学物質プチ過敏症であることをちゃんと自覚する(治ったとか勝手に思いこまない)、ちゃんと寝る、ちゃんと食べる。
当たり前のことができていなかった。ムリばかりしてた。
ムリは必ず身体が警告を発します。
その警告を無視してムリし続けるならば、ムリができないような症状を出してまで、身体は警告します。
これを読んでいる人、今、仕事やプライベートでムリしてませんか?
身体は既に何らかの警告を発していませんか?
ムリをやめないまま治療で何とかしてもらおうなんて考えていませんか?
心当たりのある人は今すぐ改善しましょう。
私は軽かったから良いけれど、いつ、誰が増田院長のように無理がたたって病理に発展してしまうかわからないのです。
今、何か一つだけ改善できることを見つけてみましょう。