探偵 神宮寺三郎、パチンコを語る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/2b839f7ba648976919e8be9cefac27cf.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/eeaaa3abe2b5fee5cbe6cf83af2fc28f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/1dce3602f482a55121658746af6ca86a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/e1b458620b7e7413b438b38ab48febf5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6c/137b947ada7663aa399f7ca7032a714d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9f/d42a161027663b63d6823e9b33a18d62.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/51d3fb0e97ddbeace051077803a85688.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6a/9b95f29634427e7df420b408f42b8f5c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/31192b4cfea40be56adf282e55e33b0f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/0470ab7c74b7f3de01d3893648f3bdf8.png)
やたらリアルな感想だな(笑)。
スタッフか誰かの本当の気持ちなんじゃねーの、と邪推してるワタシ。
さて、探偵神宮寺三郎シリーズ第10作目はゲームボーイアドバンス、で。
っつーのも最近知った。
プレステに入ってからシステム凝りだして、なんかイマイチになってたんで離れちまったんだよなぁ。
そしてその離れてたウチに開発・発売元のデータイーストは倒産する。
んで、この神宮寺の第10作はデータイースト倒産後に別の会社から発売されたモノである(権利がどーなってんだか詳しくは知らんが)。
基本的に、プレステ下で複雑化した神宮寺と違って、このGBA版はインターフェースを刷新し、プレステ版のUIの影響を受けながらも、原点回帰っぽいプレイヤビリティになっている。シナリオも良いと思う。
ただし、難点がないわけではない。
往年のファミコンのADVと違い、このゲームでは「流れるような」シナリオになっている。
要するにシナリオを読んで楽しむ為にとことん最適化されている印象のゲームである。
ただし、そのために「保存」をどう扱うのか、その辺にこのゲームは迷いが見られるのだ。
個人的にはセーブは「プレイヤーが好きな時に行える」のが吉だと思ってるが、このゲームは「プレイヤーが好きな時に保存」するんじゃなくって「ゲームが区切り区切りで保存を提案する」形式になっている。
んで、先にも書いた通り、「流れるようにシナリオが進む」ゲームになってる為、プレイヤーが好きな時にセーブ出来る方式だと、確かにプレイヤーが「保存しわすれて」「取り返しの付かない」状況になる可能性は高いだろう。
しかしながら、かと言って、テレビのCMの如きに「保存を提案される」って形式もどうかなぁ、とは思う。なんせこのゲームに於いては「保存の提案」自体がシナリオへの没頭の邪魔になってるんだよな。急にそこで冷める。
それでええんか、ってのが気になったトコだ。
あと、その保存に関する事だが。このゲーム、ボタンの扱いのデザインが根本的に間違ってると思うのだ。
フツー、ファミコンが提案したボタンで良くあるのが、Aで「決定」Bで「キャンセル」なんだが、それとツリーのヒエラルキーが、このゲームの場合、噛み合ってないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/81b145c7ae798bfc3a623fb1ed891353.png)
例えば、上のような「問」が生じる時、ボタンの機能デザインはどうすればいいのか。
僕なら「セーブ・ロードを終了します よろしいですか?」でBボタンで「はい」を選ぶのと同じ効果を持たせる。
しかし、このゲームは「カーソルキーで"はい"を選んでAボタンで決定」なのだ。結果アクションが増えてちょいといただけない。
そこがデザインが下手だよな〜、と思ってた。
どう考えても「現時点をセーブする」のが作業ツリーの最深層なので、Aでディグる、Bで浮上、ってだけのインターフェースでいい筈なのが、このゲームは律儀に「決定」と「キャンセル」にボタン振り分けをこだわっていたため、どう考えても二度手間っぽいUIになってるのだ。
繰り返すが、シナリオは悪くない。
しかし、(知ってる限りの)神宮寺じゃない要素が入ってるのもちといただけない部分である。
どこか?
元々、神宮寺三郎と言うシリーズは、捜査は個人で行うのである。助手を連れ回す必要なんざないのである。
大体、神宮寺探偵事務所は二人しかいない。結果、主人公の神宮寺三郎が捜査にあたってたら基本事務所の面倒は助手の御苑洋子が見ないといけない。
実際、過去作では御苑洋子を「コントロールする場面」はあっても、神宮寺と洋子が「二人揃って」「仲良く」捜査することなんざなかった。当たり前だ。それだと事務所の経営が行き詰まる程の不合理である。
ところが、今回、ゲストキャラで押しかけ助手の池内春菜か、洋子か、日によってどっちかを連れ回さなきゃいけないバディ・ムービー的なおかしな演出になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/80/06bd12daf58f8ced622b838f8a36e92a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/1014e9d473048c98261ba9c4999f1db9.png)
まぁ、百歩譲って「美女を連れ回さなくてはいけない」システムを認めるとしよう。
しかし、どっちもクソの役にも立たないのだ。マジで。
神宮寺が推理する度に両女性共推理をするんだが毎回毎回見当はずれな事しか言わんのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/04a4c7c7f2404b2f81749a8335328b81.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/6b7badd151be27a6df0b903643fea149.png)
池内春菜はまぁいいとしよう。ゲストキャラだし、しかも性格設定的にバカである。イライラするけどまぁしゃーない。
問題はこのゲーム上での御苑洋子だ。お前、何年間、神宮寺三郎の助手やっとんねん、って程情けない推理ばっか言いやがる。
愕然としたね。
御苑洋子ってバカだったのか・・・・・・。
と。
ダメだろ、レギュラーキャラ、しかも人気あるキャラクタに失望させたら。
何年も御苑洋子は神宮寺三郎に仕えて来たんだから素人同然の推理力にしちゃダメだろ、と言う。
当たり前、なんだよ。
じゃなきゃやっぱ連れ回す設定にしなきゃ良かったんだ。
なんでこんな「助手を連れ回す」ような設定にしたのか。
多分あれなんだよね、このゲームの4年程前に出た逆転裁判を意識したんだろうな、ってのは何となく分かったんだけど。
逆転裁判だと主人公の成歩堂龍一は助手で霊媒師の綾里真宵を連れ回してたもんな。そしてしょーもないボケを彼女に話させる。
だからそれを意識して池内春菜ってキャラは作られたんだろう。何となく分かる。
それでも御苑洋子をおバカにしたらダメだろ、って話。
っつーか幸薄い顔の上におバカなら、そりゃ探偵助手じゃなくってAV女優一直線な女、って事じゃねーか(怒
もー、そんなん冗談じゃないから止めてよ、ってお話。
とは言ってもプレイはしやすいし、殺人は起きないがシナリオはいいし、ってんで依然としてオススメのADVだ、ってのは間違いない。
GBAってホント侮れないプラットフォームだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/2d90ce216140c37c539c030a88c59260.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/db5b91639428b8b0a243d1b269527339.png)