引き返すのに来た道を戻らず、おそらくバイパスを大回りになっているだろうと思いショートカットになるだろうと市街地のほうへ。鳥取道の案内板通りに走行すると見た風景が現れて。
仁風閣という看板。見たことあるこの道路と景色。
このまま直進していくと戸倉峠を越えて中国道に出ます。ところが途中県庁前で鳥取道は右方向への看板で、右へ。するとそこからが、振り回されてしまう始末。京都や大阪のように碁盤の目のような道路になってないですから。
直進すると鳥取駅にぶつかる。なので、駅を迂回させられて。
赤い矢印が往路で、黒い矢印が復路。うーーん、位置関係を把握してなかったので逆に遠回りになってしまったという。苦笑。
もう少し直進してから右折して行った方が良かったようです。そして鳥取道に乗っかり。往路よりも早く感じられて通行車も増えてました。
そして途中、久しぶりに「あわくランド」へ立ち寄り。ドライブインで、昔、確か昼食したりしたかと。併設の農産物直売所で、ブロッコリー2つが150円!玉ねぎ一袋小さいのが300円。虫食いだらけの白菜が100円で購入。
K氏は何も買わず。後、ワサビを活用したスナック類を。
その後、中国道に戻り、往路と同じく安富PAへ。ソバを食べようと思いましたが、アジフライ定食があったので、迷わずそれに!
券売機は電子マネーが使えるタイプ。食券をカウンターに出そうとすると、オーダーは通ってるので席で待ってと。こりゃいい!無駄な時間を省いて客の回転が速くなり売上アップです。
揚げたてのアジフライが3匹も!普通2匹か大きい目のが1匹ですが。熱々ホクホクでまいう~~~!ちょっとご飯が足りない感じでしたがなんとか完食。
すると他の客が御飯をお替りしている感じ。やはり御飯のお替り無料だったみたいです。また食べに来ようと思いました。
腹ごしらえも終わって一路有馬温泉へ。神戸三田ICから六甲北有料を通っていくと早いのですが、14:30のチェキンには早いので西北ICまで。IC降りて流通センター内を通るか、R176の川沿いから上がるか、瞬時に決定してR176という従来通りのルートを通ることに。
川沿いへ右折すると景色はほとんど同じでした。ズイズイと進んでいくと有馬温泉左折、阪神高速北神戸線の案内。右手前のコンビニで晩飯と酒の肴を仕入れてその信号を旧道の有馬街道へ。前は結構狭く感じたのですが、ところどころ拡幅されたのか、乗ってる車が小さいからか、そう狭く感じることもなく。
この日の宿へ到着。フロント前でK氏を降ろして駐車場へ。すると、車がいっぱい!!この日は旅行支援の対象外の日。なのに?何か会合でも開催されているのかな?駐車場をぐるりと回ってなんとか近い目の空きを見つけたのでそこへ駐車。そしてチェキン。この日は旅行支援対象外の日でしたので、証明書の提示も求められず、でOK。そこそこの年齢と思われる仲居のおねーさんに案内されて部屋へ。少し前の仲居さんに聞いた内容などを聞くと、私が25年以上前に来た時にはまだ5~7歳だったようで。
昔はこういう旅館の仲居さんはおばちゃんが定番でしたが、今は若い子が増えてる感じです。
部屋は6階の西側。ということはドクターたちの泊まったアジトが見える。^^
しっかり撮影。
やはり2人部屋なので広いです。これで一人15000円ほど。一人部屋は18000円。旅行支援があれば10000円でしたけど。前日が日曜祭日の連休なのでこれよりも高かったですが、平日だったら一日前に泊っていたのですけどね。
この裏は洗面所とバストイレ。
まあ、使うことはないです。
そして早速着替えて展望風呂へGO!!
やはり入浴者は大目でした。フロントでなんで駐車場がこんなに多いのか尋ねたところ、日帰り入浴だとか。なるほど、祭日ですからそれもありますね。
そして上がって、休憩が終わると地下の風呂へ。
去年、入れなかった立ち湯のほうへ切り替わっていました。
さあ、ここから、展望浴場と地下浴場とを出たり入ったり。K氏は部屋で飲んだくれてます。私は、何回も入らないと気が済まないで。
そして夕暮れ。夕日がきれいに見えていましたのでパチリ。
ズームしてみる。
ん?レンズにゴミでも付いている?さらにズーム。
もしかして?黒点?としたらスゴイ!月を拡大して撮影できましたが、太陽も?日中は無理でしょうけど、この夕日の状態なら撮影できたのですね。
さらにズーム!でも電子ズームなので画像はクリアではありませんね。
いやー、撮影できるんですね。土星のリングもこのカメラで撮影できるようですが、まだ撮影できてないのです。NIKONのHPに設定があったので控えていますが、あとは三脚ですね。剛性の高いものでないと。あとシャッターはリモコンで切らないと駄目です。
中々、良い夕日が見れました。見たらまた温泉へ。
そんなこんなで1日目は終了。