軽く、朝飯を済ませて搭乗口へ移動。前は131番でしたが、11番。
最近、HONUを導入してからか、搭乗をグループ分けしてました。といっても、Fに、ゴゴールドメンバーが先というのは変わらず、その後は、やはり後部から順の搭乗になってましたね。
やっとですか。通路をふさぐことが少なく、スムースに搭乗が終わりますね。
でも、後から、乗ってくる客もチラホラ。感心しませんねぇ。
搭乗券は、これに変わってましたね。前の横長で、半券ちぎるものではなくなりました。ほぼパスポートサイズ。挟みやすいですけど、存在感が無いので持っているのか一目でわからないのが難点です。
初めてのFチケット。Fは、美国の国内線で、一度アップグレードで乗りましたけどね。
搭乗前にパチリ。
先っちょを。
定刻にスポットを動き出し。
すると、鳶の後輩がドルフィンを撮りにきた、というので、デッキをみると、居ました。
カメラを向けているので、てっきりわかっているのかと思ったら、わかってなかったのでした。苦笑。座席番号を伝え、エンジンの前辺りとも伝えていましたが。
こちら、その時、後輩が撮影したもの。
渋滞もなく、すんなり離陸。
しかし薄曇りなので、あばら家の空撮は微妙。
大阪駅周辺をパチリ。というのも前職の会社を。
グルリと左旋回して東へ向くと、やはり見通し悪く。
あばら家の空撮は諦めました。そして雲の上。
この天気が下界でも、だったらと、恨めしく思っていると、知多半島を過ぎた辺りから、飛行機は南南東へ。すると、富士山が見えました!!少し霞んでましたが、見れてよかよか!
飛行機との位置関係がわかっていたので、すぐに見つけられました。何もわからないで探すよりも効率が良いですね。
定番のコンソメを注文。これを飲まないと青組に乗った気にならないのでした。
ぼちぼち富士山は飛行機の後方へ。
窓や翼にピントが合ってしまい、なかなか撮影できず。なんとかズームして富士山にピントが合った時にはもうギリギリ。ギリチョンで捉えられました。