こんにちは!
18歳で地元広島を飛び出し、大阪で10年過ごし
そして東京もキャラバントラベルも5年目に突入しました
檀上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日はパキスタンの天井のご報告の第3弾です。
サッカルにある
インダス文明の代表的な文明都市遺跡
「モヘンジョダロ」
にやってきました。

▲Great Bath
の看板も見える。
写真を撮った場所の周りは昔は共同浴場として使われていたのです。
他にも

▲トイレ
この穴の部分に用を足します。
和式便所のスタイルだったとの説もあります。

▲都市遺跡を散策


モヘンジョダロは
4000~5000年前の当時からとても排水設備等が整っていたと言われています。
随所にその片鱗が見られます。

やはりモヘンジョダロは偉大な遺跡だと改めて感じました。

▲遺跡の出口で冷たい水やジュースを売っているおじちゃんもバランス感覚が偉大
ちなみに
今回のお客様の中で絵を描かれるお客様がいらっしゃっていて
パキスタンの景色はもちろんの事、パキスタンのみなさんの絵も描かれていました。
ご本人様の許可も頂いているのでその様子を載せます。

▲パキスタンのみなさんも興味津々

▲芸術的な絵が出来上がりました!
凄いのはこの絵を短時間で描き上げる事だと僕は感じました。
パキスタンでは遺跡もそうですが
他にも様々な景色を見る事ができます。

▲荷台がパンパンのトラック
藁を積んでいます。

▲派手なデコレーションのトラック
パキスタンではこの様なトラックが主流です。

▲笑顔の子供たち
パキスタンの子供たちも大人同様とても人懐っこいです。

▲断食する仏陀
ラホールの博物館でこのガンダーラ美術の代表作は見る事ができます。
そして
「ワガー」
と言う、インドとパキスタンの国境では
日没前の夕刻に
国旗の上げ下げをする
「フラッグセレモニー」
が365日
毎日行われて見る事ができます。

▲門の向こう側はインド!!
国境の狭間でお互いの国の兵士が
自国の旗を下げるのです。

▲たくさんの人達!
場内はセレモニーが始まるまではアップテンポの音楽が流れていて
いざ始まるとマイクを通じて掛け声をかけ音頭をとる人がいて
その掛け声にあわせて「パキスタン万歳!」
と言っています。
とてもものすごい熱気です。
これは現地に行って実際に味わってもらわないと分からないと思うのでゼヒ味わってほしいです!!

このフラッグセレモニーはとても印象的ですが
僕が1番印象的だったのは
このセレモニーが
・始まる時
・終わる時
どちらもお互いの国の兵士の人が
握手
をする所でした。
握手で始まり、握手で終わるのです。
パキスタンは日本や、世界のイメージ的には
正直よくない部分があるのが事実だと思います。
でも
パキスタンに行けば良い意味で必ずその印象が変わると思います。
2年ぶりのパキスタンでしたが今回僕は改めてその事を感じました。
みなさんも訪れてみて下さい。
最後になりましたが
このパキスタンの旅でのお気に入りの写真を2枚ご紹介して
本日の締めとさせて頂きます。
・
・
・
・

・
・
・
・

・
・
・
・
・
檀上でした!
今週末からはボルネオ島の添乗へと行ってきます!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。


人気ブログランキング
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。

