こんばんは、梅雨のわりにあまり雨が降っていないようにも感じます。
昨日なんかは、ゲリラ豪雨?な降り方もしていて…
もっと、なんか、こう…趣のあるもんじゃなかったですかね?梅雨って。
ちょっと前に大きめの地震がありましたね。やはり、震度4以上だと身構えます…
5/30の地震なんかはP波とS波がはっきり分かったので怖かったです。
…理科のテストの時にP波(Primary Wave= 最初の波)とS波(Secondary Wave=第二の波)を
PRE派とSPEED派で勝手に覚えてしまい、「結局、どっちが先に来るの!?」とパニックになったのもいい思い出です…
で、ビビりまくった結果下着と飲み物くらいしか入っていなかった非常用バックを作り直し。
夏を想定し替えのシャツを入れ・・・冬を想定しジャージと毛布を入れ・・・
家にあった缶詰放り込み・・・飴ちゃんぶっこんで・・・
ありったけの鎮痛剤と絆創膏の類をキープ。
で、普段なら3泊4日が余裕で入るバックがパンパンに。水は500×3本しか入っていないうえに硬水。食事も缶詰のみ。
・・・毛布、いらないかなぁ、靴下の替えは我慢しようかなぁ・・・
何しろ、重い。避難できなそうです。ちょっと、考え直します。
さらにビビった結果、某ネットショッピングサイトのスーパーセールでこちらを購入。
手回し充電ラジオです。
文字通り手回しで充電できるし、乾電池も入れられるし、太陽光で充電もできます。
ライトとラジオがついているのは当然ですが、私が今回購入した一番の理由はUSBに対応していること。
スマホ他、最新?家電が充電可能なんです!
非常用の手回し充電器なんて持ってるわよ・・・とここまで読んで思った方。
古いものだと、稼働はできてもガラケーしか充電できないかもしれないですよ?
ラジオとしては優秀ですけどね。変換プラグを100均等で買っておいたほうがいいですよ。
ちなみに、このラジオ我が家が電波障害地域のせいか、なかなか番組が見つかりません。
安定して入るのは、政治関係のみですね。ほかの番組は日によって(天候によって?)まちまちです。
もっと、音楽をずっと流しているような番組が聞きたいんですがね~普段は。
まー、出しておいたら非常時に持っていくのを忘れそうなので、そろそろバックを整理して封印ですね。
非常食って、保存期間が5年のものが多いです。311の後に慌てて揃えた私のようなタイプの方々の
非常バックの中身はそろそろ保存期間が迫ってきているものも多いのではないでしょうか?
来ないに、越したことはないですけどね、確認は必要ですね。掛け捨て保険として。
以上、ビビりの川崎でした。
いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_kasa.gif)
人気ブログランキングへ
秋の新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](http://www.caravan-travel.co.jp/images/rogo2.gif)