前回の続きより・・
細い山道を奥へ奥へと進んだバスは
とうとう平家の落人の隠れ里だった
五家荘(ごかのしょう)へとやってきました。
この日は大変良い天気に恵まれました。
▼平家の里にある資料館。
すこし中を覗いてみると
▼細かく歴史が書かれており、立派な資料館でした。
▼平清盛像
周りの景色はとにかく山ばかりですが、
見所もあります。
▼梅の木轟公園の吊り橋 地上55m、長さは116mです。
▼足元はしっかりしているので、渡っても怖くありません。
▼五家荘を後にし、熊本県北部の山鹿(やまが)へ
▼豊前街道に残る様々な蔵を見学させていただきました。
▼千代の園酒造さん
▼118年の歴史を誇る芝居小屋、八千代座
▼中では特別に伝統的な山鹿灯籠踊りを見学しました。
▼時代を感じさせる建物は、国の重要文化財です。
最後にもうひとつの見所を・・
▼チブサン古墳。1500年前に造られた古墳です。
▼写真はレプリカですが、ツアーでは内部に入らせてもらい、
本物の壁画をご覧いただきました。色も鮮明に残っていて素晴らしかったです。
この日の昼食。
▼熊本名物の馬刺し。とっても美味しかったです。
▼右下は熊本のご当地グルメとも言われる太平燕(たいぴーえん)
いかがでしたか?
過去に熊本にいらした方でも意外に知らない見所の詰まった旅で、
今回ご参加のお客様からもご好評いただきました。
秋にも再発表致しますので、気になった方は是非ご検討下さい。
おおたぶでした。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。