ぬまざわです
今日はブルガリアのご紹介です。写真はカザンラクのバラ祭りの踊りです。
ブルガリアというとヨーグルトが思い浮かぶ方も多いと思いますが、実はばらも有名です。中でも高級品とされるダマスク・ローズオイルは、全世界生産量の70%をブルガリアが占めています。
ブルガリアで、主にバラの生産を担っているのがブルガリア中部のカザンラクの「バラの谷」と呼ばれる地域で、今でも手作業でバラの栽培が行われています。そのバラの谷で、毎年6月の上旬にバラの収穫を祝うお祭りが行われます。民族衣装と溢れんばかりのバラの花びら。今年も多くの観光客が見に来ていました。
バラというと真っ赤なバラを思い浮かべますが・・・

ここのバラは

とても小さく可憐で、ちょっと薄いピンクでした。でも物凄くいい匂いで、3日たっても匂いが立ち込めていました。
バラ摘みやローズオイルの作り方、バラジャムなどのテイスティングをしました。
その後、カザンラクの市内のメインストリートでパレードを見学。特別席に座り
様々な民族衣装の人々のパレード。また毎年18歳の女性がエントリーしてバラの女王を選びます。
今年の女王は少し日本語ができるそうです。真ん中の女性が女王です。
続いてブルガリア第二の都市プロブディフです。
ここにはローマ時代の遺跡が多く残っています。

3000名収容できる半円形のローマ劇場です。
旧市街はなかなか見応えがありますのでおすすめです。市内には

メインストリートのアレキサンダル・バテンベルグ通りにはこんな感じで地下にローマ時代の競技場が残っています。長さ240m 3万人の観衆を収容できる規模です。
このようにもし全部の遺跡がきちんと発掘されれば世界遺産になっていたんじゃないかなと思うほど素晴らしいものです。
ここからブルガリアの首都ソフィア

大統領官邸や政府関係の庁舎の裏側には、れんが造りのソフィア最古の教会である聖ゲオルギ教会が

表にまわると衛兵が。時間により衛兵交代も見れます。

1910年に建てられた石造りのセントラルハリにも行き買い物を楽しみました。地下1階 地上2階
でそんなに大きくないのでお土産や食品など買うことができます。
ほかにブルガリア最大で最も美しいアレクサンドル・ネフスキー寺院や聖ペトカ地下教会なども見学。
しかしここでの一番の見所は郊外にある世界遺産のリラの僧院でしょう。

ソフィアから高速道路を利用し、約1時間30分。リラ山脈の奥深くにリラ僧院はあります。ブルガリア正教の総本山ともいうべき僧院です。
10世紀にイヴァン・リルスキという人が建立しましたが、1833年の大火事でおおかたが燃えてしまったそうです。
でも教会やフレスコ画、一部の素晴らしい宝物が博物館に展示してあります。なんともいえない雰囲気でぜひ訪れてみてください。
今日はこのへんで。次回はスイスへ行ってきますのでお楽しみに。
ぬまざわでした
いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい


新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。

