ども。昨日に引き続きの佐々木です。
実は私はブラブラ歩きをしながらの“買い食い”が、だ~い好き。
ありますよね。皆さんも。
お肉やさんの揚げてのコロッケとか、焼立てのパンとか(「××、ただ今焼き上がりましたぁ~」・・・弱いです。これに)。
学生時代に住んでいた京都では、朝6時に行くとお豆腐の出来立て(これはですね・・・おしょうゆも何もいりません。そのまま頂くと、口の中にふわっとした大豆のほの甘さが広がり・・・思い出しただけで・・・たまりません)を購入できるというだけで、5時半には起きて豆腐屋通いをしていたこともあります。そして家に帰るまで我慢できず、途中で頂いちゃうんだなぁ・・・・お行儀の悪い。
あ、勿論子供には許しませんよ。今そんなことしていたら、直ちに言います。
『家に帰って、座って食べなさい!!』です。
ワタクシ?だってワタクシは大人ですから・・・アハハ。
スミマセン。前置きが長くなりました。
というわけで、旅に出ると、屋台とか、露天とかもう気になってしょうがないのです。
今回の秋のラダックではレーに4連泊していたわけですが、そこで何度も足しげく通ってしまったのが、ここ!
カシミーリーのパンやさん!
レーの町の中心、ジャーマー・マスジットの裏手に向う路地をはいったところにカシミールからの人々が開く小さなパン屋さんがいくつかあります。
タンドールを使って、ナンのように、焼き上げていきます。お店によって微妙に味が違う。

町のひとたちは朝早くからやってきて、みんな大量に購入していきます。もう・・・勿論私も並んで購入。ああ、もう待っている間もたまりません。
そして焼きあがったばかりのパン(ゲンダと言うそうです)を新聞にグルグルと巻いてもらい、あんぐり・・・。うひょぉ~!!です。素朴でやさしい味。ワタシも優しくなれそう(なのかはわかりませんが)。
初日はパンをそのまま食べていましたが、滞在中少しづつ知恵をつけていったワタクシめは、その後はラダック一押しお土産のアプリコットジャムを持参し、できたてほかほかのパンにもうこれまたタマラナイ自然の甘さのアプリコットジャムをつけてあんぐり・・
うふふふ。あなたも食べたくなったでしょう?
そうそう、覚えていますか?私の初ブログ「はじめまして」に登場していたカワイコちゃん。
彼女もほら、ここに焼きたてパンを買いに来ていたのです。

おわかりでしょうか?・・・って別にここで何とか探しクイズをしてもしょうがないのですが・・
パン屋さんはナムゲェル・ツェモの麓。
早起きして山に登り(といっても今回は裏道を車で登りましたが・・)素敵な朝をカメラに収めた後、美味しい焼立てパンも手に入るし、カワイコ子ちゃんにも出会えるし、
う~ん。いいとこだ。今日も素敵な一日の始まりです。やはり。
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい!
人気ブログランキングへ