指田です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
皆様こんにちは。
11/15~11/22までブータンの旅に行って参りました。
ブータンと言うとワンチェック国王が来日された事とGNH(国民幸福度)が高く
世界で最も幸福な国として話題になっています
それではヒマラヤの麓の桃源郷・ブータンの旅の様子を写真で見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/3afdd9e98186958f8fde4fd005f52b77.jpg)
ブータンまでは日本から直行便が無く、タイ国際航空でバンコクに参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/cb364f5de33fb1abc9086c45a93fb60a.jpg)
バンコクではゴールデンチューリップホテルに宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/8e9831deb3f8c3aa6d747aa875410378.jpg)
ホテルのレストランでビュッフェスタイルの夕食をいただきました。さすが五つ星のホテルで
鉄板焼きなどもある豪華なビュッフェでした。
翌日バンコクからブータン国営のドゥックエアーにてブータン唯一の国際空港であるパロに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/cbe006f7ba208a1fa259d4fec8104efe.jpg)
ブータン到着前に世界第3位の高さを誇るカンチェンジュンガ峰(8586m)の雄姿が見られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/d7c37075e7bca61d10a27eb50286ca7c.jpg)
パロ空港に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
気温は5度位で雲一つない快晴でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/c080a62f2c76fe9e7de830ea22c179c2.jpg)
専用バスに乗り首都のティンプーに移動しました。途中、タチュガン・ラカンと言うお寺を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/2d4358bdb34543902ba0b6c4efb22758.jpg)
お寺に続く吊り橋です。下に流れている川はパロ・チュ(川)です。綺麗な水でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/94adf3df391491c8daa670b9b873b812.jpg)
ティンプーのタシチョ・ゾンです。美しい全景が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/50/4b85e9e41ba23e3a9dc814f050a3bd70.jpg)
ドゥプトプ尼僧寺に参りました。中では一年に一度の読経会が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3f/271cb2105f79c120e3ba0c08e9fb8957.jpg)
王宮です。あのワンチェック国王がここに暮らしています。思ったより随分小さな王宮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/7a32ef752dfd795e05fdc1e10f41b100.jpg)
第3代の王のために建てられたメモリアルチョルテン(仏塔)を時計回りに参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/35a8f9ebb5b2f9f0d53a3a831eb2e4ac.jpg)
翌日の朝もティンプーの市内観光に出かけました。ティンプー市内の競技場にてアーチェリーの試合
を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/9f0f71f185168cfe8fe28bcc7e03ce60.jpg)
ティンプーのマーケットを見学しました。お米から野菜、果物、肉など何でもそろう市民の台所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5c/eb69550b3ee873cc661a0e95bc16a596.jpg)
昨日上から見たタシチョ・ゾン。総合的な機能を持つ要塞・ゾンの中のお寺も見学しました。
その後はブータンの東側に足を伸ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/aa4b178131cde543112b8d08d5f9f1c4.jpg)
今回のツアーで訪れる最高地点のドチュ・ラ(峠)3150mの風景です。峠には108の仏塔が築かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/63c3841399602b1488f84ecc25387e2b.jpg)
ドチュ・ラから眺めたガンガープンスム(7570m)やテーブルマウンテン(7094m)などのヒマラヤの山々です
その後はプナカに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/e1349d1b548113b6f15f815be13a93e9.jpg)
田んぼのあぜ道をゆっくりと歩くチミ・ラカンまでのハイキングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/bd237ad217e2badc1ba018a742daac9b.jpg)
あぜ道ではお米の脱穀が昔ながらの姿で行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f2/c7c8d180276d16ab247c47a011655453.jpg)
大きな菩提樹が参拝する者を出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/30/436407d6f958e6e11f114919136d2c79.jpg)
続いてブータンで最も美しいゾン、プナカ・ゾンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/2d54a4f2135f2d3bf49e2bdade4ea9b8.jpg)
上の写真の左側に写っている橋から撮影した写真です。ここからも綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/e5c9d067f54dff037a288f6832efb77c.jpg)
中の様子です。大きな仏塔と菩提樹が美しいです。ゆっくり観光しました。プナカの観光は終わりです。
翌日、再びドチュ・ラ峠を越えて、パロに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/457d063dfadd9ee3265e2cf7ac1ddcb9.jpg)
ブータンの桜が満開でした。濃いピンクの美しい桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/157a68c1ca7d52b2b8ea5336627f6659.jpg)
2種類のサクラソウも見られました。ガイドさんも花にとても詳しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/3d91bd8baef89461e032bd58ac26f047.jpg)
野生のランも咲いていました。ドチュ・ラ周辺は国立公園にもなっており植物の宝庫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/ce1a00ef24f8a580c644c19e13235163.jpg)
大変立派なスギゴケです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/fc1f2c1c5ff724af4fd7c2a85e9709cd.jpg)
再びドチュ・ラからブータンヒマラヤを望みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/930b2d79912374e28cb1a4ec92a5d534.jpg)
アップで撮ってみました。中々の出来栄え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/f343e90735746588e130bf39c2973d09.jpg)
パロの街の全景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/d6fd6d8373a847659c56cd13ed8d71a8.jpg)
パロ・ゾンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/57e088b68e29c6fc57a35c0b3a912da6.jpg)
パロ・ゾンから眺めたパロの風景です。黄枼がとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/ebe4febb18836e0cefc87fa6965cd15a.jpg)
パロゾンの内部です。重厚な建物が権威を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/8332aa924634aae3658813dda5694947.jpg)
翌朝のタクツァン僧院です。山の頂上が朝日を浴びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/da/8937779c9d2c6dc143277a02206d582c.jpg)
タクツァン僧院のトレッキングに出掛ける前にチベット戦争の時の重要な砦となったドゥゲ・ゾンに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/9ca1cfddef5a3b2f6042b00ddec6ffaa.jpg)
お目当てはチョモラリ峰(7314m)です。綺麗に見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/83/326dd6b27e3428eb6af52a77f70fa2ef.jpg)
民家と糸杉。絵になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/37b479b1eee0d5a74228843d416571c3.jpg)
タクツァン僧院へのトレッキング。第一展望台付近からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/523bac80f8e6e5084a334a7296832d15.jpg)
第一展望台から更に歩き山道が終わり、タクツァン僧院に続く最後の階段の所まで来ました。
ここから700段の階段が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/5b04ce69563dd3b97fe8659a00d3ead8.jpg)
最初はかなりの下り階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/69c6bb5b528b8bfe6445fd1fed209524.jpg)
大分近づいて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/12ec87cc7c3b051d8e0140b43e4b0805.jpg)
下りきった所には滝があります。ここから再び昇り階段です。中にはカメラは持ち込みできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/4911bb1ea2d8ca8e828da1ff116e8e47.jpg)
無事に参拝が終わり、僧院が見えなくなる前に最後、振り返りお礼をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/13/5673cd536e230072cb7c27ef88e8bb34.jpg)
ありがとう、タクツァン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/79a6ad3ac2e54eeff062aadf381a47ea.jpg)
翌日空港に行く前にパロ郊外を回りました。
西岡京治さんがブータンの人々に農業を教え、その教えの下で作られた棚田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/8ea978dd2c679947e064f3a1c5e15bc8.jpg)
パロの空港。滑走路が見えます。間もなく航空機に乗り、バンコク経由で帰国します。寂しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8c/769a9095598f080f478ccadcf7b76019.jpg)
バンコクに到着したのは夕方。真っ赤な夕陽がとても綺麗でした。
旅って本当にいいものですね
この場をお借りして、今回が参加いただきましたお客様、現地でお世話になったガイドさんやドライバーさん、その他大勢の方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
それでは皆様お身体に気をつけて。
旅で会いましょう!!
魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
こちらもワンクリック!!応援お願いします!!