こんにちは!
広島県出身で大阪で10年すごし現在、東京3年目…
檀上(だんじょう)です。
僕は先月下旬、台湾周遊の添乗に同行しておりました。
今回は台湾のローカル鉄道や新幹線にも乗って台湾をグルリとまわる旅でした。
▲阿里山と嘉義をむすぶ鉄道
日本の大井川鉄道と姉妹鉄道です!
台湾は親日の方が多く、とても親身に接してくれます。
そしてそれは日本の文化や技術に対しても同じ事なのです。
台湾を走っている電車や新幹線も日本の技術を多く利用したものが多いです。
▲台湾で4000店目の記念すべきセブンイレブン。@奮起湖
セブンイレブンは日本発祥のものではないですが、日本でもコンビニができ始めた当時はセブンイレブンをよく見ましたね。
台湾はセブンイレブンが多く、次いでファミリーマートもよく見かけました。
▲台湾TV局のクルー
何を撮影しに来ていたかと言うと…
▲雪と祝山鉄道(ご来光列車)
そうです…
「雪」
を撮りに来ていたのです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、阿里山に約11年ぶりの
「雪」
が降りまして
地元の方々は大はしゃぎしていました!
その様子を撮りに来ていたんですね~
僕も雪国出身ではないので気持ちはすごくわかります。
地元以外の遠方からもたくさん人がきてみなさん本当に嬉しそうにはしゃいでいました!
▲占い様の木の道具
これは台北最古の寺
龍山寺にある占い様の木の道具です。
この道具を投げて、写真のこの様な状態になると
神様からのOKが出たとの判断になり
占いの棒を引く事ができ、その棒に書いてある番号の占いの紙をひけます。
▲占いの結果
占いの結果は…
「上上」
との事で、良いとの事です。
よかった。
▲蒋介石さんの蝋人形
中正紀念堂では蒋介石さんの様々な歴史を学びました。
▲衛兵交代
衛兵交代は静寂の中にもとても張り詰めた空気がありました。
▲ちなみに衛兵の人は定位置についてからは基本微動だにしてはいけないので
係の方が服のゆがみ等を直します!
▲故宮博物院
では様々な価値の高い文物の数々をゆっくりとじっくりと見学しました。
▲台湾名物おいしいおいしい小籠包
そして
お客さんも旅のハイライトになったと仰ってくれた
九(きゅうふん)
▲千と千尋の神隠しの湯婆婆の屋敷のモデルになった屋敷。(お店)
夜の九は昼とはまた雰囲気が変わり
とても趣がありステキでした…☆☆☆
みなさまも是非、ご自身の目で
ココロが動く、風景に出会いにいきませんか?
▲檀上(だんじょう)
でした!
いつもご覧いただきありがとうございます!ブログランキング、ここをクリックして応援して下さい
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへ是非お立ち寄り下さい。