こんばんは、本田です。
先週はインドネシアのジャワ島中部の古都、ジョグジャカルタに行ってきました。
まずは成田空港からガルーダ・インドネシア航空にてバリ島のデンパサール空港へバキューンっと5800kmひとっ飛び。
ボーイング777は満席。しかも日本人が多く搭乗している便には久々に乗った気がします(笑)
デンパサールで国内線に乗り継いでジャワ島中部の古都ジョグジャカルタまではバキューンと500kmひとっ飛び。バリ島まではたくさんの日本人が搭乗していましたが、ジョグジャカルタ便には殆ど日本人、いや外国人らしき姿は見えません。
無事に初日の宿に到着は現地時間で21時過ぎでした。インドネシアには3つの時間帯があり、東は日本時間と同じ、バリ島など真ん中は日本と時差ー1時間。西側が更にー1時間で日本とは―2時間の時差があります。
初日はエアコンの効いたホテルでゆっくりと休ませていただき、翌日から観光が始まります。
今回は予算が少なくて街中の移動は『ベチャ』と呼ばれる3輪自転車タクシーで移動しました!
というのは冗談ですが、一人1台のベチャに約10分間乗ってバスの車窓から見えない風景を楽しみましたよ。
因みにベチャは3輪自転車タクシーのことで、同じ3輪でもエンジンがついていると呼び名が変わるそうです。
何と言うかは失念しました。
市内観光ではクラトン(王宮)やタマン・サリ(水の離宮)を見学しました。
この日は長年この地を治めてきた第十代のスルタン(王様)の誕生日らしく、かつての家来の方々が王宮に集っていました。あいにく王様は不在だったのですが、今でも慕われていることが偲ばれました。現在は知事をされているそうですね。
昼食を挟んで午後は街歩きを中心に楽しみました。
まずはジャワ伝統のバティック(ろうけつ染め)工房を訪れました。職人さんが一枚一枚丹精込めて作り上げている製作工程を見学させていただいました。
これは比較的安価な型で模様をつけているもの
こちらは手書きですね。労力も時間もかかり、お値段も高価になるのがわかります。
染めたり、蝋をおとしたり、また染めたりと、とても手間がかかっています。
この後はジョグジャカルタの有名な繁華街マリオボロ通りへ
試験的に歩行者天国を始めたらしく、好評なら続くかもしれません。
両側には洒落たお店が立ち並んでいます。
様々な物品が並び、多くの人で賑わうブリンハルジョ市場ものぞいてみました。
1階は多くの人で賑わっていて、正直ゆっくり商品を見る余裕はありませんが、2階、3階は比較的空いていてゆっくり見られます。激安お得商品に巡り合えるかもしれませんね。そういえばガイドブックによると3階はスーパーマーケットになっていると記載がありますが、もう潰れたそうで小売店のスペースになっていました。
夕方になるとさわやかな風がとても気持ちよく、どこかに腰をかけて行き交う人をじっくりウォッチングしたくなりますね。
本日はここまで。
最後に問題!これは何でしょう??
①
②
ヒントは
正解は次の機会に!
=緊急募集=
7月13日発 張掖丹霞地貌と門源菜の花、「天空の鏡」チャカ塩湖の旅 7日間
ちょっと人数が少なくて困ってます!もしご興味があり、ご都合がつくようでしたらご一緒しませんか?
添乗員は私、本田。現地ガイドは王中虎さんがご案内する予定です。よろしくお願いします!
ブログを見た!で気持ちばかりのサービスをさせていただきます。
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます