こんにちは!
檀上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボルネオ島の報告の後編です。
ボルネオ島には森、ジャングルも沢山ありますが
海も近いので海洋生物も色々います。
我々はUMS(ユニバーシティ・マレーシア・サバ)
サバ大学の中にある海洋生物研究科の「水族館」にやってきました。
サバ大学はマレーシアの中でも敷地面積も規模も1番大きな大学です。
▲海ガメのこども
▲ダイバー
(水族館の入口から入ってすぐ上を見上げるとこの様なオブジェがある吹き抜けが広がっています)
小さいながらも中々見応えがあり、とても大学内の水族館とは思えない位のクオリティーです☆
そして
「ロッカウイ・ワイルド・ライフパーク」
では
日本の動物園みたいに窮屈な檻ではなく広い場所で
なるべく自然に近い形で暮らす様々な動物達を見られる事が出来ました。
▲じゃれあう象
▲立ち上がるマレー熊
▲オランウータン(遠望)
そして
ボルネオ島には
固有種(ボルネオ島にしか生息しない生き物)
の代表格としてこの生き物がいます!
それは
…
…
▲テングザル
です。
鼻がテングの様なのでこの名前がつきました。
このテングザルはまだ2~3歳くらいで若いのでそんなに鼻は大きくなっていませんが
成長するにつれてもっと鼻もおなかも大きくなります。
▲休むテングザル
▲写真用にサービスしてくれるテングザル
クリアス川のリバークルーズ
では、正にジャングルの中をクルーズしました。
▲野生のカニくいざるにも遭遇!
他にもこの日は
・野生のテングザル
・野生オオトカゲ
等を見る事が出来ました。
▲夕日もステキ
写真には写らないので写真は載せれませんが
クリアス川のリバークルーズは暗くなってからが本番です。
日が沈んだ後は、蛍も見に暗くなってからクルーズに再び出かけました。
たくさん見る事ができました!
その翌日…
「北ボルネオ鉄道」
では
正に「世界の車窓から」の雰囲気を味わう事ができます。
▲実際に薪を燃やして走ります!
1896年に材木等の資源を輸送する目的でできたのがこのボルネオ鉄道です。
現在は水・土曜日の週2回、観光用として走っています。
▲お昼ご飯は「ティフィン」と呼ばれるイギリス領時代の積み上げ式のお弁当です。
▲車窓からは海もキレイに見れました。
そして
ショッピングモールで民族衣装に身を包んだ方達と記念写真を撮ったりしつつ…
…
旅の締めくくりは
東南アジアの夕景ベスト20
に選ばれている
「タンジュンアルビーチ」へとサンセットを見に行きました。
時間と共に変わりゆく空の色はとてもキレイでした。
縁があって
このボルネオ島には計3回来させて頂きました。
世界中たくさんの場所を添乗で訪れ
様々な場所で色んな景色を見て、心を動かされてきましたが
ボルネオ島のこのビーチに初めて来た時に
見た夕日には今までで1番感動した事を今でもハッキリと覚えています。
このブログを通じて僕の目から見た世界の「今」をお伝えさせて頂いてきましたがそれも本日が最後になりました。
ですが、これからも人生と言う名の「旅」はつづきます。
そして、キャラバントラベルの他とは違う素敵な「旅」はこれからも世に出続けます。
みなさんも良き「旅」を!
檀上(だんじょう)でした!!!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログランキング、ここをクリックして応援してくれると嬉しいです!お願いします。
新企画も続々登場!魅力的なツアーが満載です!こちらへも是非お立ち寄り下さい。