![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
アッというまに解けた雪。新芽も顔を出しています。
■「きゃろっと」の店舗改装は昨日の時点で大工さんの仕事は終了。
月曜日にクロスとパンチが張られて、ガス管、水道管が終了し、
荷物の整理が出来てオープンとなりますが、
この、荷物整理が来週に持ち越しになりそうです。
■何故かと言いますと、来週はGIHの説明会で函館、札幌、釧路、帯広、旭川(こちらは別チーム)に動くことになっているのです。
■それにしても最近は毎日美味しい料理です。「ハイ!」外食続き、この季節は何かと、移動の季節だったり、お祝い事があったり続きます。
その合間を縫って、原稿書きやら、書類の製作やらで追われていますが、次々に仕事が入るので、まったく終わる様子がありません。
■市町村には公平委員という制度があります。小さな町や村では広域で作ることもありますが、その公平委員を14年ほどしています。どんな委員かといいますと、市役所職員、学校職員の方々が職場において不利益な処分や降格処分等を受けたときに、申し立てする機関が公平委員なのです。この公平委員は3名で、全員参加で議事が成立します。今回委員長だった弁護士さんが任期満了に伴い退任されたので新委員長の選任となり、1番年数の長い私が委員長に就任となった訳で、どちらかと云いますと非常に気の重い職務です。
■昨日は、札幌市公園緑化協会の荒川さんが松下幸之助花の万博記念奨励賞を受け、受賞を祝う会が札幌グランドホテルで開催されました。荒川さんはとても穏やかな方で、「ゆりの研究の代1人者」でもあります。「百合が原公園」には荒川さんの力で世界のゆり約80パーセントにあたる77種268系統を収集され、育てられているのです。その多くは種から発芽させ育てられています。長年の努力とそのことをまとめた本も高く評価されました。
■いよいよ、ブレインズ発行の「オープンガーデンズ オブ 北海道2008」の編集作業も終わり印刷に入っているようです。
こちらは、ベストメンバーで私はいつも楽をさせてもらっています。ピカピカのブックが出来るまでもうしばらくお待ちください。