内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

秋の実オンパレード

2008年10月15日 08時59分24秒 | ガーデニング

気持ちが良い秋晴れです。
庭を見ると、あっちにも、こっちにも実が付いています。

本日は「秋の実特集」ですよ・・・・

最初の実は「ロサグラウカ」「実バラ」とも言われています。
ティーのローズヒップにもなります。さて、今日は収穫ですね。


■こちら、何の実だと思います?「ノイバラ」の実です。
種を撒くと沢山、実生の苗を作ることが出来ます。

多くのバラは「ノイバラ」の台木で接木をしています。



■「ツルメモドキ」は表皮をパカンと割ってオレンジ色の実が顔を出します。葉を取り除いて飾ると「ドライフラワー」に、秋を感じますね。



■店舗前の街路樹「ナナカマド」は、霜が下りたり、天気になったりを繰り返し実が甘くなりますが・・・

「ナナカマド」に雪が乗るころ、鳥さんたちがやってきて、甘くなった実を食べつくすのです。

そうすると真っ白な雪に赤い食べ残しの実が散らばって「あらら・・・」となるのですが、こちらも初冬の風景ですから「我慢我慢」



■こちら判りますか?「ヒペリカム」の実ですよ。
英国王立協会(RHS)から送ってもらった種から出来た3年目。

「ヒペリカム」は混合だったので4種類の苗が育った中の1つですが、
写真のが一番良く実を付けています。



■「エゴノキ」の実です。葉と実の色が一緒なので良く見ないと見逃してしまいそうですが、鈴なりに実を付けています。

昔はおはじきの中に入れたそうです。小豆のように硬いので「おはじき」には最適なのでしょうね。



■「紫しきぶ」です。北海道では霜が早く降りると綺麗に実をつける前に葉も実も見ることなく終えることがあります。

今年は秋が長いおかげで、綺麗に実を付けてくれました。


さて、明日から10日間フランスに行ってきます。
今日は、中に入れなければいけない植物を庭から掘り上げるのと、明日の準備がまだ出来ていません。少しお買い物と、ああそうでした今日しなければいけない用事がありました。プラス洗濯と掃除もね

秋空の元、今日も1日、頑張るぞ~

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そば切り | トップ | 霜の対策準備 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (じゅん)
2008-10-15 11:38:41
秋らしいきれいな実ですね。
返信する
秋ですね (まゆみ)
2008-10-15 21:57:12
じゅんさんようこそ

実りの秋ですね、美味しいものがイッパイで、この季節は危険な季節でもあります。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事