トドマツとエゾマツの違い解りますか?
私も先日、教わったばかり
観光バスに乗るとバスガイドさんが教えてくれる、
トドマツとエゾマツの見分け方は
「天までとどけ」のトドマツは枝先が上がっていて
「えーぞー」のエゾマツは枝先が下がっている。と高校の頃からこうして覚えていました。
この度、木肌によっての見分け方を、GIH事務局長の有山さんが教えてくれましたよ。
こちらの木肌は横に筋が入っています。
そしてこちらは縦筋というか、ウロコ肌。ポロポロ剥がれる感じです。
さて、どちらがトドマツで、どちらがエゾマツでしょうか
右がスベスベ、左がボロボロ
トドマツはモミ属でエゾマツはトウヒ属になります。
モミ属の葉は先が丸くて柔らかで
トウヒ属の葉先は尖っていてチクチクします。
これでは、まだヒントになりませんか?
で、答えは
右のスベスベ肌がトドマツ(モミ属)で葉は柔らか
左のボロボロ肌がエゾ松で(トウヒ属)で葉はチクチクでした。
それから、それから
トドマツは天まで上がれで、上向き
エゾマツはえーぞで、下向きは、そのまま覚えてね。
森の中は、ちゃんと循環していることを知っていましたか?
大木が倒れてコケが生え、そこに小さな苗が生まれています。
こうして森の中も、ちゃんと世代交代していくのですね。
■10月になると街路樹も色づいてきました。やはり秋ですね。
今日友達の所に寄ってきたら1年草のプランターやハンギングをそろそろ片付けているそうです。
まだ何もしていない我が家です。そろそろですね~片付け。
と思いながらも中々腰が上がらない私です。
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
私も先日、教わったばかり
観光バスに乗るとバスガイドさんが教えてくれる、
トドマツとエゾマツの見分け方は
「天までとどけ」のトドマツは枝先が上がっていて
「えーぞー」のエゾマツは枝先が下がっている。と高校の頃からこうして覚えていました。
この度、木肌によっての見分け方を、GIH事務局長の有山さんが教えてくれましたよ。
こちらの木肌は横に筋が入っています。
そしてこちらは縦筋というか、ウロコ肌。ポロポロ剥がれる感じです。
さて、どちらがトドマツで、どちらがエゾマツでしょうか
右がスベスベ、左がボロボロ
トドマツはモミ属でエゾマツはトウヒ属になります。
モミ属の葉は先が丸くて柔らかで
トウヒ属の葉先は尖っていてチクチクします。
これでは、まだヒントになりませんか?
で、答えは
右のスベスベ肌がトドマツ(モミ属)で葉は柔らか
左のボロボロ肌がエゾ松で(トウヒ属)で葉はチクチクでした。
それから、それから
トドマツは天まで上がれで、上向き
エゾマツはえーぞで、下向きは、そのまま覚えてね。
森の中は、ちゃんと循環していることを知っていましたか?
大木が倒れてコケが生え、そこに小さな苗が生まれています。
こうして森の中も、ちゃんと世代交代していくのですね。
■10月になると街路樹も色づいてきました。やはり秋ですね。
今日友達の所に寄ってきたら1年草のプランターやハンギングをそろそろ片付けているそうです。
まだ何もしていない我が家です。そろそろですね~片付け。
と思いながらも中々腰が上がらない私です。
いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます