意見交換会

意見の交換を中心としたページ

各工事

2012-12-13 23:49:52 | Weblog
 今日は現場にいました。大工仕事はほとんどないのですが、クロス工事、電気工事、板金工事が進んでおり現場で見ていました。板金工事は予定では明日からでしたが、今日西側の外壁を終わらせてもらいました。西の外壁が終わると、電気の引き込みが行え、耐震改修工事ではありませんが土間打ちもできます。北側の外壁で東側から1間ほど終われば設備屋の仕事もできるのですが、少々手間がかかるらしく次回となりました。電気工事では、引き込みが終わり分電盤の設置、外部便所のコンセントの設置等が終わりました。クロス工事では、下地処理が合わり1階食堂の天井と壁が貼り終わりました。クロス工事は明日で終わり、明日以降に設備屋・土建屋に入ってもらいます。各業者が出たり入ったりしますが、しっかりと管理をする予定です。便器等の発注等も済ませています。

大工工事以外

2012-12-12 23:14:22 | Weblog
 今日は現場に行きました。今日の仕事は、ダメ工事とそうじでした。明日からクロス工事が始まるので床の養生、大工工事までの掃除をしました。掃除をする前に道具と材料を引き上げです。クロスが終われば、設備機器の設置、電気工事、幅木の設置等の工事ができます。また、確認を取りましたが外壁のトタン張りがあさってから始まります。それが終わると、外廻りの設備・電気工事もできます。まだまだ工事は残ってます。さて今日、電気工事で仮に電気を送り分電盤の設置と配線の確認をしました。以前の分電盤は、小さくて分電盤の外にもブレーカーが追加されてました。クロスを貼り新しくなるのでコンセント・スイッチと同様に、分電盤も新しくして回路も増やしすっきりと分電盤の中におさめてもらいました。将来的に回路を増やしても大丈夫なように、少々の空きもあります。配線の確認では、漏電がないか等の調べてもらいました。建物内は大丈夫でしたが、外部にも電気が使っていて明日確認します。

大工工事は終わり

2012-12-11 23:25:53 | Weblog
 今日も現場でした。大工工事も今日の午前中でほぼ終わり、応援の大工さんも午前中で終わりました。大工工事はほぼ終わったのですが、ダメ工事が残っています。打てていない見切りを打ったり、コーキングなどです。今回の工事は、改修工事で新築ではないのでどうしようもない部分が残っているのです。例えば、床板を貼ってから敷居を落としてくるのですが、敷居が入っているので敷居までに床板を貼ってこなくてなならず敷居と床板の間に隙間があります。見切りを打つか、コーキングを打つかどちらかです。こんな部分が意外に多い。それが終わると、次にクロス工事ですが養生をしなくてはなりません。また、大工道具はもう必要がないので現場から撤収しなくてはなりません。まだまだ、することはありそうです。

週末報告と、現場状況

2012-12-11 00:04:10 | Weblog
 週末報告ですが、土曜日に建築士会青年委員会の青年委員会と忘年会がありました。毎年この会議だけは出席率が高いのですが、今年は次期委員長の選挙があるからかわかりませんがほとんどの方が出席で驚きました。忘年会も幹事役に当たっていたのでお金の計算等がありましたが、とても楽しめました。日曜日は年末までの現場もあり仕事でした。
 今日はとても寒い一日でしたが、室内での仕事もありあまり寒さも感じませんでした。しかし、職人さんに応援に入ってもらってるので材料の納入等で大忙しでした。私は玄関のフロアー貼りをしました。新築で作るよりもうまくいかず難しいものですが、玄関なのできれいに見えるようにがんばりました。大工工事はほぼ終わってきましたが、各業者がまだまだ入ってくるのでここからが重要です。

耐震改修でも床貼りは簡単

2012-12-07 23:43:31 | Weblog
 今日も現場でした。耐震改修の耐震部分は終わったので、解体した部分を元に戻しています。シロアリの被害部分を取り除き新しい部材を入れたり、壁を解体し筋交を入れ田部分のボードを貼ったりしました。そのうちの床板貼りをしていました。耐震改修でも古い家の改修と同じで、木が歪んできているので少々ややこしい。フロアー貼りも最初と最後が手間がかかりました。最後に上り框を入れましたが、長さが少し足りないので、ここでも頭を使いました。うまくいくか、半分は入れましたが明日残りをします。