![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/aadc5868236c35fef001d2641673e5b4.jpg)
昨日頂いた追加の工事をいています。脱衣場への通路の部分に土壁むき出しの部分があり土が落ちないようにする工事と、土間と床の上り下りに使う手すり設置工事です。桧の板にこだわっているわけでもありませんが、檜の羽目板の腰張りにしました。ただ近くにガス管が通っているのと手すりを取り付けることを考えて、高さとおさまりを決めて仕事をしています。手すりを設置することを考え、胴縁を設置後、柱まで通ったベニヤをを貼り付けそこには目板を打つようにしました。胴縁を打つにも、柱から出過ぎると手すりを付けるのに不細工になるので柱を掘り込み打ちつけました。次に材料ですが、2寸×4寸のヒノキ材を木作り、幅木・帯・板止めと作りました。帯と幅木は、やや上に溝を掘り、羽目板の分切り欠きました。手間がかかりますが、だんだんいいものになります。夕方には、巾木・羽目板はほぼ打ち付けました。帯は、土壁に合わせて削る予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます