今日は、寒かったのですが現場に出ました。朝一番に、換気口の防虫ネットを取り付けました。虫よりも猫やイタチ対策のほうがより考えています。それが終わると、大引きから据え始めました。和室から洋室へ改造なのですが、土台の高さが普段よりも低かったので大引きがやや高く据えました。土台は桧でやや変形しているので中央が下がるように据え、床束で上げてまっすぐにします。大引きが2間になると、ほぼ中央付近を基礎からボルトで引っ張り、変形を抑えます。次にタルキをながします。大引きと大引きの間に、一本タルキを入れます。これはタルキの支点距離を短くし、タルキのたわみを小さくします。夕方までに全ては終わりませんでしたが、明日の朝少しの時間で終わる予定です。明日の午後には、防虫剤を業者がまきます。
最新の画像[もっと見る]
-
安価な桧羽目板 11年前
-
瓦の葺き替え工事が始まりました 12年前
-
体に合わせた改造 12年前
-
住宅省エネルギー技術施工技術者講習 12年前
-
軒天板を新しく 13年前
-
桧の野地板 13年前
-
3年に一度の定期講習 13年前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- みゆき (miyuki28k@yahoo.co.jp)
- 2012-03-14 13:05:26
- はじめまして!ハロッo(~∇~*o)(o*~∇~)oハローッ 初めてコメント残していきます
、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー
私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆アドレス残していくのでメールしてね!
そいじゃ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆
- 返信する
規約違反等の連絡