まんまるMargaux!

微笑みネコちゃん、シャルトリューのMargauxとの暮らしプラスα

ノーコンですにゃ(--;) & 高台寺

2014-11-01 01:01:13 | おでかけ

また月末月初が来てしまった
しかも今回は当初の見込み以上に追い込まれ、ヘロヘロで帰宅
それでもマルゴーが出迎えてくれると、一気にパワーが回復するわけで、

グラスホッパーを出してきて、

マルちゃ~ん、遊びましょ

行きますよ 用意 ピーン

と弾いたものの、飛ぶどころか、床に向かってポトリと一直線

ちゃんと飛ばしてくださいにゃ

じゃあ、今度こそと気合を入れたものの、グラスポッパーはマルゴーの横を通り過ぎ、
またもやポトリと落下

それでも健気なマルゴー、くるりと半回転をして追い掛けてくれた

マルちゃん、もう1回、行きますよ

だが、今度もあらぬ方向に行くグラスホッパーに唖然とするマルゴー

ピッチャー失格ですな

おまけ。
人力車ドライブで最後に向かったのは高台寺。
豊臣秀吉の死後、菩提を弔う為に正室のねねが建立したお寺である。

敷地から見えるこの建物は大雲院、通称、銅閣寺。
金閣と銀閣があるのだから、銅閣も、ということで、昭和初期に富豪が建てたもので、
緑色の屋根は銅の変色によるもの。
普段は非公開のこのお寺には、織田信長や石川五右衛門のお墓があるらしい。

その銅閣の向こうの山肌には、大文字焼の「大」が見えた。

高台寺の渡り廊下中央には、池に映る月を眺める為の場所がある。

石庭を埋め尽くす和傘のオブジェ。

二階建ての茶室、時雨亭。
家康との戦いに敗れて大阪城が炎上した時、ねねは遠く離れたこの場所から、
炎で赤く染まった空を見て涙したという。

なんともロマンティックな高台寺、すごく気に入った

夜のライトアップも素晴らしいそうだが、今回は残念ながら時間がなくて見ることが出来ず。
代わりにガブママンさんのブログをご覧ください
http://gabumaman.blog88.fc2.com/blog-entry-1043.html

高台寺の拝観を終え、人力車で最後に向かったのは八坂神社。
ここでガイドをしてくれた車夫さんとお別れし、境内でお参りとお散歩。

境内には美容の神様をお祀りしている場所もあり、そこもしっかりお参りしてきた

いつも楽しいコメントや応援をどうもありがとうございます
ブログランキングに参加しています。
鼻ポチしてね