3月11日の大地震で、マルゴー城では食器棚から飛び出した食器が割れた。
そして、キッチンのカウンターにあったマルゴーの食器も床に落下してしまった。
それでも割れなかったのは非常にラッキーである。
この地震後、マルゴーのお食事処は床に変更となった。
そして、あの日はCAT.は徒歩で帰宅できたが、
もしかしたら状況次第で、その日のうちに帰宅できないということもあり得ると思った。
幸いにもマルゴーは朝に一日分のごはんを出されても一気に食べることはなく、
むしろ見た目に反して少食で、夜遅くにCAT.が帰宅してもまだ残っていることもある。
だから、地震以降は万が一、翌朝までにCAT.が帰宅できない事態に備えて、
お皿に少しだけ多めにごはんを入れてから出勤するようになった。
ところが、マルゴーも彼なりに危機管理を考えているらしく、
「食べられるうちに食べておくにゃ」に方針を変更してしまった
この4週間で、きっと少しビッグに成長してしまったに違いない
ハンストするほど大嫌いだったはずのストルバイト用病院ごはんでさえ、ペロリである
大盛りのお食事を終えた後、ごはんやおやつを仕舞ってある引き出しの所に行って、
ア~ンと言って熱心にアピールさえするほどである
たくさん食べた分、しっかり遊んで運動もしなきゃね
いただきマウス
ポポポポ~ンじゃなくって、ええっ・・・
ちなみに、ごはんと同様、お水もしっかり飲んでくれるようになったので、
ストルバイト対策としてはとても朗報である
先日、さとみさんから頂いた魔法のお水ボウルも、とっても気に入って使っている
ブログの記事を書こうとしていたら、緊急地震速報のあの音がTVから流れ・・・
マルゴー城付近は震度3だったが、長時間の縦揺れだった為か、もっと大きく感じた。
それまで廊下でヘソ天していたマルゴーも、今日はサッと起き上がり、
すぐにソファーの後ろに避難した
王座と呼ばれるこのソファー、背もたれと肘掛けが反り返った形なので、
もしも地震で動いたとしても、ちゃんと壁とソファーの間には空間ができる。
おまけに上は背もたれ部分が屋根の役割を果たすので、落下物の心配もない。
さすが王様、城内で一番安全な場所をよく知っている。えらいぞ
(これは別の日の昼間に撮った写真)
揺れが収まってしばらくすると、避難場所から戻って来て、ニャンコ用ベッドにちんまりと入った。
最初はちょっとイカ耳になっていたが
話しかけたり撫でたりしているうちに、だんだんリラックス
被災地に更なる被害が出ていませんように・・・
ビルの屋上のチャリンコ軍団
マルゴー城ではあまりに日常的過ぎる風景なので()あまり疑問視していなかったのだが、
後日、もうちょっと捜査して報告しよう
さて、久々にマルゴーがダンボールハウスに入っていく様子が撮れた。
くまのプーさんが洞穴に引っかかっているわけではにゃい
グイグイッ
(この気合いの入ったアンヨが大好き)
グイッ
これは象さんのお鼻か
いつも感心するのは、この箱の中であの巨体がちゃんとUターンをかますこと
やがて、出てくる時にも
グイッ
ニャンコは頭が通れる隙間なら通り抜けられると言うが、
マルゴーに関して言えば、よくぞこの厚い胸板でこの小さな出入口を通り抜けられるものだ
ちなみに、出入口は13センチ四方である。
タワーの上で寛いでいたマルゴーが、急に外を気にし始めた。
そして最前線に移動。
これは象さんの仮装ではない
やがて、果敢にも小さくて可愛い声で
ニャッニャッ
ニャッ
(ちょっと御髪が乱れているのは見なかったことに・・・)
マルゴー目線で見ると・・・
さらにズーム
またもや、ポッポ団が来ていた。
マルゴー城近辺はカアカア団の方が優勢であったのに、最近はポッポ団が力をつけている模様。
でもマルゴーはポッポ団よりも青い羽根の玩具の方がお好き
この一生懸命なお手手がたまらん
お陰様でこの週末、CAT.はひたすら休養した
マルゴーも付き合ってくれて、おとなしく一緒にネンネしていた。
そこで今日は、いとこのシャルくんに助っ人をお願いしよう
東京よりも一足早く、ミラノに春が来た
冬景色から一転、前の週から桜や色とりどりな花が咲き始め、気温はもう20度を超えたとのこと。
いとこのシャルくんは素敵なテラスで春を満喫
まずはアヒルさん達と内緒話
カモの親子と懇親会
そしてちょっと早いお花見
かなり早目の鯉のぼり。だって男の子だもん
お友達のキュートなハチさん達にもご挨拶
パトロール後には、おにゃかまのバムくんと一緒に、まったりと家族会議
かおるさん、いつも素敵な写真をありがとうございます
マルゴー城にも、ポッポ団よりアヒルちゃん希望にゃ
まずは皆さま、CAT.の体調を気遣うメッセージやコメントをどうもありがとうございます。
咳の発作はまだ出るものの、ようやく回復の兆しが出てきたようです。
今週末はきっちり休養して、あとちょっとの決算期を乗り切りたいと思います。
さて、マルゴー城近辺も今日(土曜日)はとても暖かくて、ようやく「サクラ開花」の実感が湧いた。
が・・・、城下の桜にズームインしてみると、まだ1分どころか0.5分咲き状態
満開は来週末か。
ついでに、久しぶりにレインボーブリッジもじっくり眺めた。
節電でライトダウンして以来、どうも存在感が薄くなっていたのだが、
昼間は以前と変わることなく綺麗な橋脚を見せてくれる。
但し平日の朝のマルゴー城は大忙しで戦場のようなので
本当は毎朝見ているはずなのに、すごく久しぶりな気がした
そんなこんなで、窓から外を見ていると、マルゴーもすぐにやって来て、
にゃに見てるの
そして、スクッと立ち上がって、ご機嫌にしっぽフリフリ
まるで鼻歌でも聞こえてきそうである
でも、マルゴーが本当に興味があるのは桜でも虹橋でもなく
こちらの皆さんのようであった。