彼岸のお参りの帰り道、いつもは手賀沼脇の道を通過するだけなのですが、今日は、天気がよかったせいもあって、フィッシングセンターを回って帰りました。この辺りを走るのは久し振りです。舗装が増えたかな。調子に乗ってハンドルを切って行ったので、この後、道を間違えました(笑)。
手賀沼もこの辺を過ぎると手賀川と名前が変わって下手賀沼に繋がっていきます。戦後、開拓が始まるまでは「つ」の字型に広かった湖面は干拓されてから狭く不均衡な形になってしまいました。そこへ人口増による生活雑排水が流れ込んだのですからたまりません。私が子供の頃から、あそこは汚い、泳ぐなと言われるほど汚れた沼になりました。
浄化のための大規模プロジェクトが行われましたが、今はどうなっているのか。ワーストワンは返上したようですが、実際の沼の色を見る限り相変わらずのように見えました。
また、沼の周囲の環境や景観もお世辞にもよいものとは言えず、沼を見ると複雑な気持ちになります。
さて、天上では中秋の名月。
今年も撮影に挑戦してみましたが、例年どおり満足な結果は得られませんでした。何とか画像ソフトで調整してみましたが、記念にもなっていないですね。残念!
ちなみに、今日、モズの初鳴きを確認しました。秋ですね。∎
Nikon Z 6 / NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
手賀沼もこの辺を過ぎると手賀川と名前が変わって下手賀沼に繋がっていきます。戦後、開拓が始まるまでは「つ」の字型に広かった湖面は干拓されてから狭く不均衡な形になってしまいました。そこへ人口増による生活雑排水が流れ込んだのですからたまりません。私が子供の頃から、あそこは汚い、泳ぐなと言われるほど汚れた沼になりました。
浄化のための大規模プロジェクトが行われましたが、今はどうなっているのか。ワーストワンは返上したようですが、実際の沼の色を見る限り相変わらずのように見えました。
また、沼の周囲の環境や景観もお世辞にもよいものとは言えず、沼を見ると複雑な気持ちになります。
*
さて、天上では中秋の名月。
今年も撮影に挑戦してみましたが、例年どおり満足な結果は得られませんでした。何とか画像ソフトで調整してみましたが、記念にもなっていないですね。残念!
ちなみに、今日、モズの初鳴きを確認しました。秋ですね。∎
Nikon D5600 / AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6 G II ED