自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「ひしお麺処「さん源醤」!!「アグロガーデン神戸駒ヶ林店」!!

2009-11-23 16:39:26 | ラーメン
「11月23日」(月)

「アグロガーデン」に
「ラーメン屋さん」が出来ていると言う「お話」を
「ずいぶん前」に聞いていたが
「行った事がない」ので行って見た。

「ひしお麺処「さん源醤」

「生醤油ラーメン」
「コク醤油ラーメン」
「だし醤油ラーメン」と
「3種類」の「醤油ラーメン」が「基本」のようだ。

「自転車屋男」は

「牛すじラーメン」に
「味付け煮玉子」
「ねぎ」を「トッピング」
「豚饅」
「ビール」を「注文」

「麺」は「極細麺」
「スープ」は「あっさりとした「しょうゆ味」

「イベリコ豚」の「ラーメン」や
「辛味噌味」の「ジャージャー麺」もある。

「サイドメニュー」は

「餃子」
「豚饅」
「焼き豚」
「から揚げ」
「キムチ」
「牛タン」などがある。

「最近」の「ラーメン専門店」では
「見かけなくなった「豚饅」があるのがいい!!」

サイクルプラザ・イレブン

「勤労感謝の日」!!「なぜ「11月23日」なのか」!?

2009-11-23 16:25:04 | Weblog
「11月23日」(月)
(勤労感謝の日)

「農業国家」である「日本」は
「古く」から「神々」に
「五穀」の「収穫」を「祝う風習」があった。

「また「その年」の「収穫物」は
「国家」としても「それからの「一年」を養う
「大切な蓄え」となることから
「収穫物」に「感謝」する「大事な行事」として
「飛鳥時代」の「皇極天皇の時代」に始まった
「新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日」が
「第二次世界大戦後」の「GHQ」の「占領政策」によって
「天皇行事・国事行為」から「切り離される形」で
「改められた物」が「勤労感謝の日」である。

「新嘗祭」は「1872年」(明治4年)までは
「旧暦11月」の「2回目」の「卯の日」に行われていた。

「1873年」に「太陽暦」(グレゴリオ暦)が
「導入」されたが「そのまま」では
「新嘗祭」が「翌年1月」になって「都合が悪い」と言う事で
「新暦11月」の「2回目」の「卯の日」に行う事とした。

「それが「1873年」では「11月23日」だった。
「しかし「翌1874年」からは
「11月23日」に「固定」して行われるようになった。

「11月23日」という
「日付自体」に「深い意味」はなく
「たまたま「日本」が
「太陽暦」を「導入した年」(1878年)の
「11月」の「2回目」の「卯の日」が
「11月23日」だっただけの事である。

「自転車屋男の見解」

「11月23日」に
「意味」はなかった訳ですねー。

「今年」の「農作物」が
「すべて「収穫」を終えるのが
「11月下旬」と言う事で
「今頃の時期」と言う点は
「意味」があったようです。

「本当」は
「収穫感謝の日」ですなー。

サイクルプラザ・イレブン

「第26回 マイルチャンピオンシップ GⅠ」

2009-11-23 14:23:20 | Weblog
「11月22日」(日)

「第26回 マイルチャンピオンシップ GⅠ」
(京都競馬場 芝1600m)

「秋のマイル王決定戦」です。

「注目」は
「天皇賞」で「悲願のGⅠ馬」となった
「このレース」で「引退」する
「8歳馬」の「カンパニー」

「2・6倍」の
「1番人気」に「指示」されました。

「自転車屋男の狙い」

「外国産馬」の「参戦」もあり
「3着」までには「どれが来てもおかしくない状況」で
「上位人気馬」も当てにはならない。

「しかしながら「天皇賞」より
「メンバー」が「手薄」な「このレース」で
「カンパニー」が「連」を外すとは考えられない。

「カンパニー」から
「7番人気以下」から「6頭」を選び
「ワイド馬券」を「購入」した。

「結果」は
「1着「カンパニー」(1番人気)
「2着「マイネルファルケ」(14番人気)
「3着「サプレザ」(2番人気)

「カンパニー」ー「マイネルファルケ」の
「19・6倍」が「的中」した。

「狙い通り」だった。

サイクルプラザ・イレブン

「第1回「キャナローレガッタ」!!その5

2009-11-23 14:07:23 | ボート
「第1回「キャナローレガッタ」

「レース」は
「ボート未経験のジュニア」および
「ボート未経験の父兄」を「中心」に
「体験乗艇」をやった後

「2人乗り」の「ヨーレ艇競技」
「ナックル艇」による「素人レガッタ」
「ナックル艇」による「ベテラン長距離走」などが行われました。

「写真」は
「未経験」の「子供たち」に
「指導」をしている
「竿師@ムラヤン」です。

「午後4時頃」まで
「レガッタ」をやり
「雨」がきつくなって来たので
「撤収作業」になりました。

サイクルプラザ・イレブン

「第1回「キャナローレガッタ」!!その4

2009-11-23 14:02:42 | ボート
「第1回「キャナローレガッタ」

「たこ焼き」です。

「国体経験@Yさん」は
「たこ焼き」の「コーナー」にへばりついていて
「子供たち」より
「真っ先」に食べていました。

「ジュニアのお母さんたち」
「ご苦労様でした!!」

「あまりの「美味しさ」に
「写真」を撮り忘れましたが

「自転車屋男」の「提案」で
「鯛焼き風お好み焼」を

「キャナロー」の「料理長」

「居酒屋@S親子」が作ってくれました。

「炒めたひき肉・みじん切りキャベツ」を
「小麦粉」を溶いた物に混ぜ
「ねぎ・紅しょうが」を散らし
「ソース・マヨネーズ」を入れて
「鯛焼き器」で焼きました。

「大好評」で
「最初」に「完売」しました。

「居酒屋@S親子」
「ご苦労様でした!!」

サイクルプラザ・イレブン

「第1回「キャナローレガッタ」!!その3

2009-11-23 13:56:08 | ボート
「第1回「キャナローレガッタ」

「いのしし汁」です。

「いのしし肉」で「出し」を取って
「ゴボウ・人参・たけのこ・しいたけ・舞茸・白ねぎ・こんにゃく」などの
「野菜」を入れて
「味噌」で仕上げます。

「何度」か作られましたが
「残り物」となった
「最後」に「飲んだ分」が
「最も美味しかった」です。

「ジュニアのお母さんたち」
「ご苦労様でした!!」

サイクルプラザ・イレブン

「第1回「キャナローレガッタ」!!その2

2009-11-23 13:49:57 | ボート
「第1回「キャナローレガッタ」

「昼食」として
「色んな物」が「用意」されました。

「先ず「篠山ピロシ先生」の
「ドラム缶型」の
「石焼き芋焼き器」で

「石焼き芋」を焼いてくれている
「チームピロシ@ウンタ」です。

「寒かったので「暖房器具」としても
「役立って」いました。

サイクルプラザ・イレブン


「第1回「キャナローレガッタ」!!その1

2009-11-23 13:43:28 | ボート
「11月22日」(日)

「第1回「キャナローレガッタ」

「キャナルサイド・ローイングクラブ」も
「夏の小学生体験乗艇」から
「かなり「子供の人数」が増えて
「大所帯」になってきました。

「フルフル組長」の「提案」で
「キャナロー」だけの
「レガッタ」をやりましょうと言う事になりました。

「先ず「ナックル艇」の
「リガー取り付け作業」をやりました。

サイクルプラザ・イレブン

「神戸ハーフマラソン」!!「今年は警備に行かず」!!

2009-11-23 13:37:39 | Weblog
「11月22日」(日)

「毎年恒例」となりました
「神戸ハーフマラソン」が行われました。

「自転車屋男」も
「去年」で
「沿道警備」をやっていましたが

「今年」は
「キャナローレガッタ」があったので
「警備」には「参加」しませんでした。

「もっとも「お声」もかかりませんでしたが。

サイクルプラザ・イレブン