「11月1日(火)」
「自転車屋の生き物歳時記」
「ヘダイ」
先日の須磨一文字の釣りで
Mさんが釣った魚だが
オイラは最初
キビレチヌやと思ったが
後で考えると
少し違うような気がしたので
調べ直して見ると
ヘダイでした。
釣りとしてはお目にかかった事がない
珍しい魚ですわ!
ヘダイ(平鯛)は、
スズキ目・タイ科に分類される魚の一種。
クロダイに似た鯛の一種で食用にもなる。
成魚の全長は40cm程度だが、
50cmを超えるものもいる。
体型は左右に平たい楕円形で、
体側は銀白色の地に
黄色の小点が鱗の列に沿って並ぶ
縦縞模様となっている。
側線鱗数53-63枚、
背鰭は11棘条・13軟条、
尻鰭は2棘条・11軟条からなる。
顎には3対の犬歯と3列の臼歯があり、
奥の臼歯が特に大きく発達する。
クロダイに似るが、
体色が全体的に白っぽいこと、
体側の模様が黄色の細かい縦縞であること、
体型が平たく背が盛り上がって見えること、
顎が前に突き出ないことなどで区別できる。
アフリカ東部から
本州中部、オーストラリア沿岸まで、
インド洋と西太平洋の熱帯・温帯海域に広く分布する。
内湾から沖合いまでの浅海の岩礁域に生息し、
クロダイよりは沖合いに多い。
食性は肉食性で、
小魚、甲殻類、貝類、多毛類など
小動物を幅広く捕食する。
産卵期は晩春で、
直径1・0-1・1mmほどの
分離浮性卵を産卵する。
体長数cmほどの幼魚は
海岸の波打ち際や河口の汽水域でも見られる。
また、
クロダイ同様に一部の個体は
雄性先熟の性転換を行う。
釣り、定置網、底引き網などで漁獲される。
ただし日本近海では
マダイやクロダイほどの漁獲量はなく、
狙って漁獲する魚ではない。
クロダイ、シロギス、アジなどの
沿岸魚を釣る際に外道として揚がることがある。
身は歯ごたえのある白身で、
クロダイのような磯臭さもない。
刺身、カルパッチョ、
塩焼き、煮付けなどに利用される。
@サイクルプラザ・イレブン@
自転車安心保険「ちゃりぽ」
https://app.charipo.net/t/420/30-40003/
サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店
http://www.amazon.co.jp
チャーリー自転車・モバオク!店
https://www.mbok.jp/
「自転車屋の生き物歳時記」
「ヘダイ」
先日の須磨一文字の釣りで
Mさんが釣った魚だが
オイラは最初
キビレチヌやと思ったが
後で考えると
少し違うような気がしたので
調べ直して見ると
ヘダイでした。
釣りとしてはお目にかかった事がない
珍しい魚ですわ!
ヘダイ(平鯛)は、
スズキ目・タイ科に分類される魚の一種。
クロダイに似た鯛の一種で食用にもなる。
成魚の全長は40cm程度だが、
50cmを超えるものもいる。
体型は左右に平たい楕円形で、
体側は銀白色の地に
黄色の小点が鱗の列に沿って並ぶ
縦縞模様となっている。
側線鱗数53-63枚、
背鰭は11棘条・13軟条、
尻鰭は2棘条・11軟条からなる。
顎には3対の犬歯と3列の臼歯があり、
奥の臼歯が特に大きく発達する。
クロダイに似るが、
体色が全体的に白っぽいこと、
体側の模様が黄色の細かい縦縞であること、
体型が平たく背が盛り上がって見えること、
顎が前に突き出ないことなどで区別できる。
アフリカ東部から
本州中部、オーストラリア沿岸まで、
インド洋と西太平洋の熱帯・温帯海域に広く分布する。
内湾から沖合いまでの浅海の岩礁域に生息し、
クロダイよりは沖合いに多い。
食性は肉食性で、
小魚、甲殻類、貝類、多毛類など
小動物を幅広く捕食する。
産卵期は晩春で、
直径1・0-1・1mmほどの
分離浮性卵を産卵する。
体長数cmほどの幼魚は
海岸の波打ち際や河口の汽水域でも見られる。
また、
クロダイ同様に一部の個体は
雄性先熟の性転換を行う。
釣り、定置網、底引き網などで漁獲される。
ただし日本近海では
マダイやクロダイほどの漁獲量はなく、
狙って漁獲する魚ではない。
クロダイ、シロギス、アジなどの
沿岸魚を釣る際に外道として揚がることがある。
身は歯ごたえのある白身で、
クロダイのような磯臭さもない。
刺身、カルパッチョ、
塩焼き、煮付けなどに利用される。
@サイクルプラザ・イレブン@
自転車安心保険「ちゃりぽ」
https://app.charipo.net/t/420/30-40003/
サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店
http://www.amazon.co.jp
チャーリー自転車・モバオク!店
https://www.mbok.jp/