自転車屋男 2

神戸で自転車屋を営み
4年半スナックを営んだ
変な男の人生色々日記

「自転車屋の生き物歳時記」!!「イチモンジセセリ」!!

2022-07-19 15:11:48 | 地域
「7月19日(火)」

「自転車屋の生き物歳時記」

「イチモンジセセリ」

今日
イチモンジセセリを見かけた。

例年では
この地域でコイツを見かけるのは
お盆過ぎなので
約1ヶ月ほど発生が早い。

セセリチョウが飛んでいたり
一旦明けたはずの梅雨が
戻って来ているので
太平洋高気圧が弱いと言う事だから
今年の夏は短いのかもしれない。

イチモンジセセリ
(一文字挵、Parnara guttata)は
チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科に属する
チョウの1種。

特徴として後翅裏の銀紋が
一文字状に並んでいるためこの名前がある。

前翅長は約20mm。

全身が茶色一色で、
後翅裏に4つの銀紋が並び、和名の由来となっている。

本種を含め
これら茶色のセセリチョウのグループは似かよっており、
同定する際には後翅裏の模様で見ることが多い。

人家周辺から里山にかけて見られ、
羽音を立てて敏速に飛ぶ。

花・湿地・汚物・腐果などいろいろなものに集まる。

近縁種に
チャバネセセリ・オオチャバネセセリがいる。

中足にトゲがない点から
オオチャバネにより近いとされる。

幼虫の食草は、
イネやススキ等のイネ科やカヤツリグサ科の植物である。

そのためイネの害虫とされ、
イネツキムシ、イネツトムシなどと呼ばれている。

イネとのつながりは
前2種より本種のほうがもっとも近いとされる。

成虫は年3~5回(寒冷地2回)、
6~8月頃に発生し南下、10月ごろまでいる。

幼虫または蛹で越冬する。

静岡県西部の一部地域では、
「チンメ」と呼ばれている。

日本全土に分布するが
北海道ではあまり個体数がない。

土着しているのは関東以南と思われる。

国外では
ヒマラヤ・インドシナ半島・中国大陸中北部
・台湾・朝鮮半島。


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。

「サイボーグ009の日」!!「連載開始の日」!!

2022-07-19 13:25:40 | テレビ
「7月19日(火)」

「サイボーグ009の日」

株式会社石森プロが制定。

1964年(昭和39年)7月19日

石ノ森章太郎の漫画
『サイボーグ009』が
週刊少年キングで連載を開始した。

サイボーグ009

生誕58年
おめでとう!!


@サイクルプラザ・イレブン@

●当店ホームページ

https://cycle-plaza-eleven.com


●サイクルプラザ・イレブン・Amazonマーケットプレイス店

http://www.amazon.co.jp

●チャーリー自転車・モバオク!店

https://www.mbok.jp/

●ブログ

自転車屋男2

http://blog.goo.ne.jp/charinko_2008/

よろしくお願いします。