電話ギライの私は、よっぽど急用のない限り夫の勤め先に電話をすることなどないのですが・・・。
朝、夫が出勤してしまってからの「訃報」だったので、「参列する・しない」の判断をはじめ急を要することばかり。。。
夫の仕事は、いわゆるデスクワークではないので、一度現場に出てしまうと電話をしてもすぐに出てもらえる確証はないんです。。。
昔、お勤めをしていたころ、上司の奥さんが旦那さまが会社に着くか着かないかのタイミングでしょっちゅう電話してきていたのですが、いつもこれがとっても不思議でした。
当時は、携帯電話などなかったので、会社にかけて寄こすしか方法がなかったのですが・・・。
「たった今、出てきたばかりなのに・・・。」と思いつつ、取り次いでいました。
ところで、この日夫の会社に電話をかけたときには、若い女性が出てくれたのですが・・・。
「□□課の○○の家の者ですが、いつもお世話になっております。すみませんが、至急家の方に連絡を入れるように伝言をお願いします。」と言いました。
で、この方は・・・。
ひと通り話を聞き終わったところで、「もう一度、伝える相手の名前を言ってもらえますか???」
「えっ???」って思いましたが、もう一度、最初から言い直しました。
普通、受けた人が復誦して確認するんじゃないの???
いずれにしても、こっちは夫と連絡がとれればいいので、とにかく「よろしくお願いします。」と言って受話器を置いたのですが、これで会社の窓口業務を担っているんだとしたら、まったくお粗末な話です。。。
それでも、じきに夫が電話をくれたので、話は通じたようでした。(^^ゞ
旦那さまに、やっぱり携帯を持ってもらいましょ(笑)
こっちは関係ないので、「ふ~~ん???」ぐらいに受け止めていましたが、実際にやりとりしてみて、「なるほど。。。」と思った次第なのでした。
会社の業務の場合、社員研修を受けているはずなのに・・・ね。
昔のように、厳しく注意する人とかもいないのかなぁ~~???
こういうとき、「携帯電話って便利!!」って思うはずなんだけど・・・。(^^ゞ
家にかかってくるセールスの電話はいきなり話し出すし会社名や名前を聞き取れなくて・・・
大事な内容だと思ったら相手の名前を訊きかえす時があるけれど・・・。
会社の受付電話だと・・・
まず受けたとき会社名を名乗りながら聞く体制を整えるんやけどね~
そうしたら聞き逃すこともないし・・・
その受付さん、大事な取引先やったら怒られるよ!
これって、夫の勤め先だけのことなのかなぁ~???
時代の流れとはいうものの、ちゃんとしている会社は、ちゃんとしていると思うけど・・・。
一部上場も聞いて呆れるよ!!
とにかく勉強ばかりさせたみたい 知らないだけで 皆素直だそうです。
しっかりしている人も多い中 考えてしまいますね。
零細企業の誰が電話に出るか分からない場合なら
あり得ることですが。我々の年代には理解不能であります。
きちんと叱れないとか???
確かに、勉強優先というのがあったかもしれません。。。
「今の人は・・・。」という言葉に該当しない、しっかりとした人も多いのですが、時に目に余る人もいますね。
中途採用でない限り、もう11月なんだし新卒だったとしても、慣れているころでしょ???
それと、こっちだって、もうそろそろ定年って歳なんだから、知らないってこともないはずだし・・・。
私たちの常識は、もう非常識になっちゃったんでしょうか???