もう、一年の半分が過ぎようとしています。。。特に、今月はあっと言う間のひと月だったような気がします。とは言っても、毎月こんな風に書いて締めくくっているのですが・・・。(笑)
天候不順の今年ですが、ことのほか今月の天候不順には振り回されっぱなしでした。梅雨真っ盛りとはいえ、カラ梅雨らしくて雨は二度ほど降っただけ・・・。夫には、「車を洗ったら???」ってお願いをしているのですが、逆に「あんたが草取り . . . 本文を読む
朝早くの予約が入っていた従兄のMRI検査の日。。。腰に負担をかけないためなのか?中二日をあけて二度に分けての検査になりました。何度か、通院のお供をしているので、勝手はわかってきました。カードを入れて、受け付けを済ませ診療科に行きます。予約が入っているので、カルテをもらってMRIへ・・・。
その間、携帯電話の使えるエリアで待っているのですが、驚くほど短時間で出て来ました。前の予約の人がいなかったと . . . 本文を読む
わが家の家庭菜園から収穫されるきゅうり、もうかなりの本数を収穫できています。サイズは、まちまちですがそれなりのものが採れています。元が取れるまでといったら、まだまだですけれど・・・ね?!(笑)
夫は、朝起きると「ごあいさつ~!」と言って、雨が降りそうもないときには水やりをしています。先日の26日は、夫の父親の月命日だったので、お参りかたがた義姉にもわが家の採れたてのきゅうりを持って行ってあげまし . . . 本文を読む
例年、6月は冬物関係のクリーニングが40%オフなので、この時期を逃さず「コタツの上掛け」「綿入れ半纏」「綿毛布」などの大物をクリーニング屋さんに出しました。プリペイドカードを利用すると、さらにお得になるのです。この40%オフにするためには、一週間以内の引き取りを遵守しなければいけません。とはいっても、引き取り手を待つ仕上がった品物が山積みになっていますが…。ところで、先週持って行った . . . 本文を読む
あの東日本大震災以降、お風呂で湯舟につかれない人がいるそうですが…。わが家の場合だと、あの寒い時期にシャワーだけというのは、まるで「行」のようです。。。(^-^;ところで、先日の朝の情報番組を観ていて驚いたのですが…。夫が、掛け湯をしないでいきなり湯舟につかっているみたいで、残り湯を洗濯に使う時に黄色っぽい気がすると言うお悩みが寄せられていました。夫には、それとなく注意 . . . 本文を読む
わが家の旦那さま、お正月が来る前には手作りでしめ縄を作っています。妹のところで稲刈りをする時に、ひと握りの稲穂を手刈りして貰って、それを材料にしているのですが…。残ったもみ殻つきのお米は粗末にできないので、庭に遊びにくる小鳥たちに食べさせています。。。ところで、この時期の天候は油断できないので、洗濯ものを干すのに気象状況の確認は欠かすことがありません。先日の曇り空の日も、縁側の所定の場所に干すか、 . . . 本文を読む
家庭菜園のキュウリを収穫し始めてから、一週間ほど。。。
毎日、2本3本と採り立てが食卓にのぼるようになり、その新鮮さに満足!満足!とは言え、所詮は素人のお遊びといった按配なので、形や長さはマチマチ。。。(笑)初日は、ナマのまま自前の甘辛味噌をつけて食べました。
キュウリやナスの苗を買ったところで、オマケにもらったサニーレタスの苗がすくすく育ってて、夫いわく「オマケの苗が一番元気が良い!!」です . . . 本文を読む
子供の頃から食べ慣れていた「鯖節」でしたが…。郷土色の強いものだったのか、岡山ではとんと見かけませんでした。。。先日、買い物に行った先で冷凍でしたが、これを見つけて嬉しくなってしまいました。母や祖母は、煮つけやすいとんにして食べさせてくれましたが・・・。今回は、わが家の蕗と一緒に煮つけにしてみました。こんにゃくと竹輪も入れて・・・。何だか、懐かしい味がしました。。。「故郷に戻ってきたんだな~!」っ . . . 本文を読む
今日は、月に一度の不燃物の回収日です。スチール缶とか瀬戸物とか、資源物回収できないものを出します。ところで、この地域では天ぷら油とかの廃油の回収もやっています。廃油エネルギーとして再生されるのですが、これまでの私は面倒くさいので、牛乳パックにぼろ布を詰めて滲みこませて可燃物回収の日に、他のごみと一緒に捨てていました。先日、事情があって義姉と義兄が二人で住んでいる夫の家から、未使用の食用油のカンカン . . . 本文を読む
通帳入れと印鑑ケース。。。ただ今キャンペーン中とかで、貰ったのはいいけれど…。せっかくだけど、使わないんだよねぇ~?!「だったら、断れば良いじゃない?!」って言われそうだけど、根が気弱?なもんでなかなか。。。(^-^;
通帳の副印鑑を無くするとかで、そのための届け出を推進しているようです。銀行は、すでに通帳の副印鑑は無くなっているけれど、特にこういう届け出のようなことはしなかっ . . . 本文を読む