先日いただいたチヌ…。
早速、夫がさばいてお刺身にしてくれたのはblogに書きましたが…。
アラも取って置いてくれたので、これは、私が「アラ汁」にしてみました♪
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ご飯がすすむ君♪
ご夫婦で役割分担・・・きゃ、素敵
こりこりした新鮮なお刺身とあら汁♪
denbooさんが書かれてるように、アラは
どんな漢字かなあ?
暫く忙しくなるので、訪問させていただくのが間遠になると思いますが、書き込みしなくても
楽しみに見せて貰いますね。
それでも、美味しいダシが出てて、結構なお味でした♪
まさしく、「ご飯がすすむ君♪」(笑)
何万円もするって・・・。(驚)
うちの田舎では「じゃっぱ汁」って言います。
「雑把」から変化したんじゃないかって言われていますが・・・???
いずれにしても、「あら」もしくは「アラ」としか表記されていないようですね。
いずれにしても、美味しかったです♪
でも、ネットを検索しても、やっぱり「あら」とか「アラ」という表記でした。。。
新しく家族が加わるのですね♪
おめでとうございます。
お孫ちゃんが一人増えるのは、楽しみでもあるでしょうけれど、大変でもありますね。
kettyさん自身も、お体を大切になさってくださいね。
良く作ります。私が好きだからなんですが、子どもは
骨が面倒なので汁だけしか飲みません。汁が一番
美味しいとは思うのですが(笑)チヌはこのあたりでは
滅多にお店で見かけません。たまにデパートで売ってます。
ご近所からのおすそ分けしてもらうので、口に入るのですが・・・。
確かに、鯛の骨はやっかいなので、苦手な人が多いかも???
美味しいのに・・・ね。