ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お弁当ー2018年②(11日目)☆

2018年04月17日 | お料理



昨日、固定電話の方に電話帳登録されていない携帯電話の番号から着信があった。
もちろん?居留守。。。(笑)
でも、この人は留守電にメッセージを残してくれたので、誰なのかがわかった。

でも、何故この人がわが家の電話番号を知り得たのか?!
電話帳に名前を載せていないのに・・・。
仮に、わが家の電話番号を聞かれた人が、その人に教えるにしてもわが家に承諾を得る必要があると思うんだけれど・・・?!
個人情報云々と言われて久しいけれど、まだまだこの地方にはどこ吹く風?!

ところで、帰宅した夫がこの電話番号にかけ直したところ・・・。
夫の知り合いのFさんからわが家の電話番号を聞いたと謝っていたらしい。
この人、夫の実家のある地域の町内会長をしているのだけれど、夫の姉と兄に緊急事態が発生した折の連絡先にわが家を登録して欲しいということだった。
事あるたびに、こういうお鉢が回ってくる。。。
何だか、損な役割の夫が気の毒になって来る?!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆お弁当ー2018年②(10日目)☆ | トップ | ☆お弁当ー2018年②(12日目)☆ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2018-04-18 15:28:21
有料の番号案内って今でもあるのでしょうか?緊急時の連絡先でその方もよほど切羽詰まっていらっしゃったのでしょうね。事情が事情だけに仕方ないのかもしれないですね。ほんとは当事者のご主人様のお姉さんかお兄さんが自分で登録?すると良いのかと思います。確かに損な役回りとも言えますが。
返信する
ゆっきーさんへ (エー)
2018-04-20 00:28:33
改めて考えるまでもなく、独居老人???
孤独死なんてことも想定しての対策なのでしょうね?!
ご当人さんたちからは、何の連絡もありません。。。
これが仲たがいしている親族なら、絶対に引き受けないですよね?!(笑)
返信する

コメントを投稿