今日から春のお彼岸!
暑さ寒さも彼岸までと言われるように、随分と暖かくなってきたような気がしますが・・・。
とはいっても、朝から雨降りの今日は、まだまだ寒さを感じています。。。
まず、今日は夫の方のお寺さんのお参りをする手はずにしていたので、朝からぼた餅作りをしました。
餡子の嫌いな人が見たら気分の悪くなるような画像ですが、餡子好きにはたまらない???(笑)
今回は、餡子も手作りしたので、自分好みの甘さ加減に出来ました。
まず、前々日に小豆を水に浸しておいて・・・。
昨日は、一日中灯油ストーブの上でぐつぐつ炊き上げました。
小豆からぼた餅を作るのはめちゃくちゃ久しぶりなのですが、こうして冬場の灯油ストーブが出ている時でないとガス代が気になってしまうかもしれません?!(笑)
夜になって、味付けをしたのですが・・・。
久しぶりというのと、相変わらずのずぼらぶりでほとんど目分量ときているので・・・。
冷めたときにどうなっているのか、まったく自信がありませんでした。。。(笑)
餅米を洗って、水に浸しておいて・・・。
朝、ご飯を炊いてぼた餅にしたのですが・・・。
「もっと、小さくても良かったんじゃない?!」と夫には言われましたが、作り手としては大きい方がはかどるとか???(笑)
でも、ちょっと塩味の効いた餡子は、「いくつでも食べられそうだ!?」と概ね好評でした。。。
でも、餡子の食べ過ぎは、危険何じゃないのかなぁ~?!(笑)
今日は義父の命日でしたので妻と愛犬2頭と朝お参りをしました。
お彼岸には福山に帰れそうにないので分骨してある京都の大谷廟に参る予定です。
ことことと炊いたあずきは 貴重な餡子ですね。
すべて手作りなんて きっと亡き母上さま皆さま 喜ばれることでしょう。
暑さ寒さも彼岸まで やっとやっと寒さから解放 嬉しいですよね。
自作のぼた餅、餡子からと言うのは久しぶりでした。
中日には、実家のお墓参りを計画していますが、雪がたんまり残っていることでしょう???
スコップ持参です。(笑)
こちらは、まだまだお墓に雪がどっさり覆いかぶさっていました。
こちらに戻って来て良かったことのひとつは、気軽にお墓参りができるってことでしょうか?!
気候の変わり目は、どうしても体調を崩しがちになります。
餡子が大好きな割に、小豆から炊くということをあまりしない私。。。
この時期は、反射式のストーブが大活躍します。