はっきり言って、私が肉類を食べないので、わが家のメニューにお肉の日はほとんどありません。。。
幸いなことに(?)夫も年のせいか、あまりお肉を好まなくなりました。
というか、それは、私への思いやり???
それとも、何か言ったら反発が怖いとか???(笑)
いずれにしても、年に数回ぐらいしか、夫のためだけの肉料理というのはありませんねぇ~!
で、昨日は、何を血迷ったのか(?)「肉じゃが」を・・・。
TVの料理番組の「肉じゃが」を見ていて、今日はこれを作ろ~と思った次第。
ところで、わが家の「肉じゃが」は勿論のこと、「すき焼き」も豚肉でします。
地元の人に言うとビックリされますが、私たちの田舎の方では当たり前のことなのです。
わが家だけではなく、滅多に牛肉は食べていなかったと思います。
今回の「肉じゃがのポイント」は、肉を炒めて煮汁を出し、肉から出た油を野菜にしっかりつけて、油がなじむまで良く炒めて煮るというもの♪
まさしく、ずぼら主婦にはぴったりのお料理でした。
昔は、おふくろの味の象徴みたいな「肉じゃが」でしたが、最近ではどうなんでしょう???
ランクインしているのでしょうか???
だんだん感化されましたけれど、豚肉のほうがあっさりしてて食べやすいですね。ビフカツなんて楽母にはしつこすぎます。
それにしても肉じゃがの見本みたい!美味しそうです。
祖父の時代だとイノシシとか野ウサギ・山鳥が動物性タンパク質の補給源でしたね。
今はどこでもすぐにお肉は好きなだけ好きな部位も選んで買えますもんね。
そんな中、私は色んな理由から肉食を減らしつつあります。
厳格なヴィーガンベジタリアンには到底なれないし、なろうとも思ってませんけど、なんかお肉を食べない方が体調良いみたいなんですよねえ。
とはいえ、私も肉じゃが、作りますよぉ♪
最近は家族が牛肉嗜好になってきたので牛肉で作りますが、豚肉で作る方がカラダにヨサゲな感じがしますね☆
豚肉でってトンカツくらいしか知りまへんどした
ウチのパラパパは奈良どすけど牛肉…
毎日牛肉が食卓に乗らないとおかずじゃない???
最近はお魚派に変わってきた???
お歳のせいかニャンとら♪
それぞれの地域で、それぞれの肉文化圏があっても良いと思います。
でも、なかには頑固な人もいて、絶対にこちらのほうが美味しいと
言い張る人もいたりして(笑)個人の味覚の問題ですよね。
と言いつつ、やっぱり、牛は美味しいです(爆)
カレーライスも豚肉でした。
ほとんど、牛肉って食べなかったような気がします。
私は、自分で肉を食べないので、味見をしないで味付けをしています。
もうおわかりでしょう???
その時どきで、味がバラバラ。。。(笑)
肉じゃがも、少し甘かったようです。(イヒッ♪)
私としては、めっちゃ奮発して「高い和牛」を購入したのですが、不評でした。。。
以来、すべて豚肉で・・・。(笑)
「肉が食べたかったら、外で食べるから・・・」と言っているので、とても助かっています♪
この肉じゃが、お察しのとおり、見本の画像ですよん♪
東のほうは、豚肉圏のようですね。
ウチの田舎の方でも、最近は牛肉が普及しつつありますが、子どもの頃からの食嗜好は大きいですよね。
野菜も、新鮮なものは美味しいですし・・・。
わが家も、野菜と魚料理が主体です。
風邪、引かないし、仮に引いても長引かないですョ!
年を取っていても、肉の好きな人は多いですよねぇ~!
ウチの夫は、最近、とみに「魚や野菜嗜好」に変わりつつありますが、やっぱり、年のせいでしょうか???
でも、肉じゃがを見て、とっても喜んでいたのは、どう解釈すればいいのかな???(笑)
何でもありだったのね。
ウチは、私が濃味で、夫が薄味なので、私がちょっと物足りないと思うぐらいが、夫には丁度いいみたいですョ。
やっぱり、子どもの頃から食べなれているものの方が、しっくり来るってことはあるでしょうねぇ~!
でも、ウチの夫には、そんなに頑固なこだわりがないので、助かっています♪♪♪
すき焼き、カレー、肉じゃが、他人丼、しゃぶしゃぶ、お肉の八幡巻き・・全部牛肉です。
勿論豚肉も食べますし、ヒレカツやポークソテーもするし、お好み焼きには豚肉だし、豚しゃぶもあっさりして好きです。
母親が豚肉嫌いだったので、子供の時は豚が食卓に上らなかったのです。
豚肉もあっさりしていて美味しいですが こちらでは牛肉は たとえ肉じゃがでも ご馳走になります。 不思議でしょ。
皆さんのコメントから なんといっても 食べなれたものが 一番美味しいと 舌が覚えていることが良く分かりました。
私たちの所は、地域的に牛肉を食べていなかったみたいです。
でも、お店には、牛肉も売っていたと思いますが・・・。
こっちに来て話が合わなかったのは、肉と言えば牛肉のことで、カニと言えば、ワタリガ二だったこと。。。
私たちは、肉は豚肉で、カニは毛蟹やタラバ蟹、ズワイガニのことだったから・・・。
私たちの肉は、豚肉だって言ったら、随分とビックリされました。。。
その土地土地での食文化が、根強く息づいていることを実感しました。
でも、わが家でのお肉は、年に数回だけですけど・・・。