今日6月1日から、改正道路交通法が施行され、自転車のルールも変わるのをご存知ですか?
自転車は法改正される前も後も、「車道を走るのが基本」だったのですが、幼児や高齢者が危険な場合に限り、歩道通行が認められるようになったんだそうですよ。
<現在>
車道走行が原則ですが、「普通自転車の歩道通行可」の道路標識などで指定された歩道は走ることができる。
<改正後>
1.今までどおり、道路標識で「普通自転車の歩道通行可」と指定された所を通行することができる
2.13歳未満の子どもが運転するときは、歩道を通行可。(高齢者についても検討中)
3.自転車の通行の安全を守るため、車道または交通状況からやむを得ないと認められるときは歩道通行可。
4.歩道は、歩行者優先。自転車で歩道を走るときは、車道寄りを徐行し、歩行者の通行を妨げるときは一時停止する。
5.歩行者も、「普通自転車通行指定部分」をできるだけ避けて通行する。(努力義務)
6.児童または幼児は、乗車用ヘルメット着用。(努力義務)
根本的な原則は、車道の左側を走ること。そして、自転車通行可の歩道を走る場合は、車道寄りだということ。
路側帯(歩行者専用路側帯を除く)や自転車通行可の歩道では、相互通行(いわゆる逆走)に罰則なしですが、危険なので、避けるのが常識。
走行中に携帯電話を使用したり、傘を差しながら運転するのは、すぐに違法となるわけではないのですが、それで事故を起こした場合は、危険運転とみなされ、罰則や多額の賠償責任を負う可能性もあり。
主な歩道は、「普通自転車の通行可」なので、自転車も走ることができる。
車の方から見ても、自転車自身のほうからも・・・
さりとて、歩道を走るとしても
道なりに、途切れて段差もあるし人もいるし・・・。。
自転車は肩身が狭くなって来ましたねぇ
自転車専用道路があるのが一番いいのでしょうけど・・・・。。
携帯しながら走る学生・・だけは許せん!!
先日、ふらつきながら夢子の車の前に・・
思わず、急ブレーキ
冷や汗が・・・
「できるだけやれ」ってこと?
分かりにくいから義務にしてしまえばいいのに。
京都はもうずい分前から、フツーに自転車が歩道を走ってますが、はっきり言ってめちゃくちゃマナーが悪いです。人と人の間をすり抜けていったり、何台もが並んで走ったり。携帯メールを器用にしながらの走行ってのも多いです。 何度も荷物に接触されたりと、怖いめに合ってます。 自転車は基本的に人の多いところでは、押して歩いてほしいと思ってます。
昨日は後ろから追い抜いていった自転車…
全部無灯火!
今度横通ったとき蹴ったりたい
罪になるのでしょうか?
そうか~蹴ったろ…
自覚させるのにはええことやんな~♪
うひひ…さりげなく横蹴り~
まわし蹴り~跳び蹴り~
どれが効くかな~♪
今まで自転車に乗るとき、何にも思わずに歩道を走っていましたが、走れる歩道かどうかキチンと把握したいと思いました。
ただ許せないのは、大人の二人乗りとか携帯片手の運転とか・・・。
そういうのは、きちんと処分するべきだと思います。
「電子レンジで作るいちごジャム♪」は、昨年の3月25日の記事を参考にしてみてください♪
「努力義務」って、私も初耳でした。
きっと、さとぽんクンの解釈で正しいんだと思いますが、何だかあやふやな物言いですよね。
法律を施行する前の周知徹底が、めっちゃ不足していると思います。
間際になってから、大急ぎでPRしているような気がします。
岡山でも、市街地のアーケードを走る自転車のマナーは最悪です。
「自転車は、通れません」と言う看板があるにもかかわらず、暴走自転車がはびこっています。
後ろに目のついていない私は、ビビりまくりです。。。
無灯火の自転車、多いですよねぇ~~!
足や手を出したら、こっちが悪いコトになるかも???
ここは、丁稚ドンの出番???
それとも、おちゃこさんの念力でぶっ飛ばす???
改めて思い出してみても、自転車の交通ルールって教えてもらったことはなかった!!
自然に乗れるようになって、そのまま道路を乗り回していた。。。
今どきの小学生は、学校で自転車の交通安全教室みたいなのをしているんでしょう???
大人の方を、教育しないといけないのかも???
直接、足や手を出したらいけんよ~!
でも、跳び蹴りが効きそう~!!(笑)
ずっと危ないんじゃないの?って危惧します。
歩道での事故が減っても、車道での
自転車と車の接触事故が増えると思いますが。
今日孫達が来てて、車で買い物に行く時、
後ろ座席のシートベルトをちゃんと締めさせました。高速道路だと違反になるのですね。
普段、自分が自転車で通っている道筋の標識を、再確認したいと思いました。
何気に、通っていましたから・・・。
車を運転する身としても、車道を走っている自転車ほど怖いものはありませんよねぇ~。
事故、増えないことを願っています。
お孫ちゃんのような、言うことを聞いてくれる人だといいのですが・・・。
ウチの母、シートベルトを締めたくなくって、後部座席に乗っているのです。
当面、高速道路だけだそうですが、いずれ一般道でも違反になるのでしょうねぇ~!
愛車が自転車の我が家にとっては、楽しいはずのサイクリングもきつきつの法律で固められてしまい楽しさ半減です。
最近のモラルのなさを反映しているのでしょうかねぇ・・・