先日のleyさんのところで読んだのと一緒の光景???
ここの病院は、眼科、耳鼻咽喉科、歯科を受診する人が待つ、結構広いフロアが あります。
私、そこの眼科に近いソファに腰掛けて待っていたんです。
1回目の目薬が入って、メディアウォークマンに耳を傾けていました。
結構、ソファはあいていたのに、いつの間にか70歳をはるかに超えたぐらいのおばあさんが、私のすぐそばに座っていたのです。
「えっ???」
そのまま目をつむっていれば良かったのに、不覚にもそのおばあさんと目が合ってしまいました。。。(^^ゞ
すかさず、そのおばあさんが声をかけてきました。
「あなたも手術???」「いいえ」
話したくないオーラを出していたつもりなのですが、一向に気にする様子もなく、立て続けに話しかけてきます。
で、彼女が言うには・・・。
昨年、片方の目を、白内障の日帰り手術をしたこと。
今日、これからやはり日帰りで手術をすること。
通常は、15分ぐらいで終わるけど、この人のは袋(?)が薄いので破かないように丁寧にするので時間がかかるんだとか???
とかなんとか、あれこれ喋っていたけど、ちゃんと聞いていなかったから忘れたけど・・・。(笑)
やっぱり、いるんですね。
こういう人。。。
待ち時間が長いと、音楽聴いていたり、本を開いたり、携帯で遊んだり??できない世代は退屈なのと不安なのとあるんでしょうね。 気持ちは分からないでもないけど、鬱陶しい時あります、はい。
あれぐらいの年齢の人を見ると、つい母とだぶってしまいます。
きっとウチの母も、病院の待合室で「どこが悪いの???」とか聞いていたんじゃないかと・・・。(^^ゞ
大丈夫とは言っても、一応手術な訳で・・・。
何が起きるかわからないですもんね。。。
高齢の人って、人恋しいのかもしれませんね。
leyさんのショートストーリーのような、
心療内科?じゃなくて良かったですね!
人間模様がよく見えます。
一種の社交の場?
そのご婦人は、手術前でちょっぴり不安だったのかもしれませんよね。
ウチの母場合、毎度の診察には妹たちのどちらかが一緒に行っていたので、ひとりで手術を受けに来たこの人にちょっと驚きました。。。(@_@。
それにしても、病院はお年寄りが多いですね。
病院の待合室では、人間模様が浮き彫りにされるようです。。。
白内障の日帰り手術とはいえ、誰も付き添いがいなかったようでした。。。
やっぱり、心細いよねぇ~!!