goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆がんばって・・・!!☆

2010年01月23日 | 日常

以前にも、記事にしていますが・・・。

わが家では、冬の暖房を反射式の石油ストーブでまかなっています。

昨シーズンまで活躍していた20年選手には、この冬には引退をしてもらって、母が使っていたものを実家からっ貰ってきました。


お湯を沸かしたりして重宝にしていました。

先日は、殻付きのホタテを焼いたりしました。


夫が帰宅して、その石油ストーブに点火をしたところ、うまく点かないんです。

「えっ~???」

「変だなぁ~!!」と言いながら、何度か消火と点火を繰り返してみても、やっぱり調子が悪いみたいで・・・。

「昨日まで、ちゃんと点いていたのに・・・」


内心、「どきっ!!(^^ゞ」

石油ストーブ、買わなきゃいけない???

でも、ウチの旦那さま、こういうときには中途半端にあきらめない人なんです。(笑)


あれこれいじくり回して、原因究明???

結局、先日のホタテの貝殻のかけらがはさまっていた模様~!!

無事に、赤々と炎があがって・・・。

部屋の中が一気に温もったようです。


「ほっ♪」(笑)

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆うまっ♪☆ | トップ | ☆ヘルシー???☆ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やれやれ、ですね (ゆっき~)
2010-01-23 00:40:00
灯油ストーブが故障したら困りますね。旦那さんがちゃんと直してくださって良かったですね。長年使っていると、電池で点火できず、着火マンのお世話になっていましたが、新しいストーブになったら、電池ですっと火が点いて、当たり前のことだけれど、嬉しかったです
返信する
おはようございます (楽母)
2010-01-23 09:25:58
ほんと! 直って良かったですね。
我が家は灯油の補充がめんどくさいばっかりにガスストーブにしましたが、反射式のだといろいろ出来る、というのを思い出してちょっと羨ましい(笑)
それに、ガスファンヒーターなので、ガス管と電気のコードとで、ごちゃごちゃ感が否めない~。
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2010-01-23 10:51:08
母のところは、毎年のようにストーブを買い換えていたので、これも、比較的新しいはずなのに・・・。
まさか、貝殻の破片が引っかかっていたとは、全然思いませんでした。。。
ウチの20年選手のストーブも、着火マンで点火していました。。。(笑)
シーズン終了後、後始末が面倒くさいのですが、それでもシーズン中の重宝さがあるので手放せませんね。。。
返信する
楽母さんへ (エー)
2010-01-23 10:57:29
原因がわかって、「なぁ~んだ!」って感じです。(笑)
今は、夫が灯油の買出しやら給油やらをやってくれていますが・・・。
これから年をとっていったとき、面倒のない方法を選択しないといけないのかも???
実家は、お風呂や洗面所の給湯も灯油なので、母は妹やその旦那さまに灯油運びを頼んでいたみたいです。
返信する
こんにちは。 (denboo)
2010-01-23 11:26:27
ご主人さまは愛着があったんでしょうね!
諦めない性格でよかったですよね、だって、なんせ原因が「貝」ですので(笑)
あ、うちも灯油係はダンナです。
はい、こき使ってます
返信する
懐かしい~ (もも)
2010-01-23 16:37:48
こんんちは♪
我が家は新婚の時だけ反射式でした。
貝の殻が?原因が解ってよかったですね~。
あれって、とにかく便利ですよね。
子供も大きくなったので変えてもいいのですけど・・ぴぽちゃんが焼き鳥にならないか心配です(笑)
もちろん我が家も灯油は夫任せ!
返信する
denbooさんへ (エー)
2010-01-24 00:38:38
denbooさんちの旦那さまは、まだ若くてイキがいいから・・・。
ウチは、そろそろ???
灯油の容器を箱ごと持つのは、しんどくなっているようです。。。(^^ゞ
でも、私よりも、灯油の値段に敏感かもしれません。。。(笑)
私の方は、一瞬、「買い替え???」なんてのが頭をよぎりました。。。
返信する
ももさんへ (エー)
2010-01-24 00:42:41
灯油の補給が、ちょっと面倒なのが難点で・・・。
夫が元気なうちは、がんばってもらうことにします。(笑)
ホントは、説明書に注意書きがあるんですよね。
ストーブの上に、ものを乗せないでくださいって・・・。(^^ゞ
でも、きっと、誰もそのとおりにはしていないと思います。。。
お湯を沸かしたり、ことこと煮たりするのには重宝ですもん。。。(笑)
返信する

コメントを投稿