ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お弁当ー2016年②(3日目)☆

2016年03月03日 | お料理



今朝も、雪になりました。

昨日、この冬初めての雪かき作業に出動した私。。。(笑)
昼間、絶え間なく降り続いていた雪が、夕方になって止んだので・・・。(^_^;)
夫は、まさか私が雪を片づけているとは夢にも思わなかったようで、「誰か、片づけてくれたの?!」ってビックリしていました。

帰ったら、家に入らずに除雪をしようと思っていたらしいです?!
「あんたも、やる時にはやるんだね!」って言っていましたが、ちっとも褒めているようには聞こえないんですけど・・・。

ところで、今日3月3日は「雛祭り」ですね♪
わが家には、豪華な雛飾りはありませんが・・・・。

岡山に居た頃にこしらえた、ちょっとユーモラスなお雛様!!

先日、テレビで紹介されていたオーダーメイドのお雛様がちょっと気になっています。。。
子どもの頃には自分のお雛様ってなかったので、大人になって働くようになったら自分のお雛様を買おうと思っていたんだけれど・・・。
母の着物や帯でこういったものが出来たら、ちょっと嬉しいかなって思えたのでした。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆お弁当ー2016年②(2日目)☆ | トップ | ☆お弁当ー2016年②(4日目)☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (楽母)
2016-03-03 18:03:42
特に貧しいとも思ってなかったんですが、私も子供のころからお雛様とは無縁でした。
兄の五月人形はあったのに、母方の祖母からのお雛様用の送金を『食べてしまった』という話でした(笑)
思い出の着物でいちまさんのお人形を作ってくれるところは三条通りにあります。
お雛様も同じように作ってくれるんですね。 ぜひ、エーさん、作ってくださいよ。
返信する
楽母さんへ (エー)
2016-03-03 23:45:29
わが家では、母親の古いお雛さまがあったのですが・・・。
今だったからお宝?、でも当時は古臭いって思っていたので、自分のお雛様は憧れでした。
女の子が生まれたら、嫁の実家がお雛様を送るというのはこのあたりでも風習として残っています。
このハンドメイドのお雛様、結構人気なようで予約がいっぱい入っているらしいです。
返信する
こんにちは (ゆっきー)
2016-03-04 14:31:02
母や姉はお雛様を持っていましたが二女の私はありませんでした。この時期になると小さなお雛様が欲しいといつも思いますが気が付いた時はシーズンが終わっています。また来年?
エーさん、雪かきたいへんでしたね。きっとまた次も期待される?
返信する
ゆっきーさんへ (エー)
2016-03-04 16:24:21
夫の母親は、自分のために赤い毛氈のお雛様を買ったらしいです。
時期になると、床の間に飾っていたのを思いだします。
いざ、自分のために買おうと思っても、なかなか踏ん切りがつきません?!
慣れない事をした割には、筋肉痛はなかったです。。。(^_^;)
一度やると、次も絶対に期待されますよね?!
返信する

コメントを投稿