goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆節分☆

2021年02月02日 | 日常



今年の節分は、2月2日。。。
124年ぶりの出来事だという!!
私たちが知らなくて当然のことだ。
生まれてからこのかた、ずっと2月3日が節分だったのだから・・・。



この地方の節分の豆は、私たちが子どもの頃から「殻つきの落花生」だった。
国産の落花生は、値段も高くて少量だけれど・・・。
やっぱり神さまにお供えするのは、国産の方が気分が良い?!
ふたりで歳の数を食べるには、ちょっと足りないかもしれない。。。(笑)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆暦の上では春だけれど・・・。☆ | トップ | ☆知らなかった。。。☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽母)
2021-02-02 17:05:15
今朝、紙兎ロペで、124年ぶりなのに次は5年後に2月2日の節分が来るって言ってました(笑)
一生に一度巡りあうかどうかという珍しいものが、元気だったら5年後にもやってきそうです(笑)
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2021-02-02 20:57:01
美味しそうな落雁に目が行ってしまいました(笑)
こちらでは家の豆まきは大豆が多いです。今年は中止になったところがほとんどだけれど、神社仏閣では落花生のところもありますね。衛生面を考えてのことだと思います。
返信する
楽母さんへ (エー)
2021-02-03 18:49:08
なぜ、124年ぶりの次が5年後なのか不思議でたまりません。。。
いずれにしろ、5年も元気でいたいものです。(笑)

返信する
ゆっきーさんへ (エー)
2021-02-03 18:52:10
和讃盆糖の干菓子、可愛いので目につくとつい手にとってしまいます。
こちらにいた頃は、落花生が一般的だったので、岡山に行って大豆が主流だと知りました。
今年は、なにもかもが異例づくしですね?!
返信する

コメントを投稿