半信半疑でしたが、その場所に行ってみてビックリしました!!
昨日は、朝市が開かれる日で、仏さまにお供えするお花を買いに行きました。
こっちに来て二ヶ月が経ったけど、まだまだ初めて行き会う知り合いもいたりして、ちょっと立ち話を・・・。
帰り道、見ず知らずの人だったけど、かなり興奮した様子で「田んぼにサルがいて、豆を食べている!!」と言うのです。
「えっ???まさか・・・。」
ここは、山に囲まれているとはいえ、国道沿いの街中。。。
いくらなんでも・・・。
それに、最初サルとは思わずに、サギが豆を食べているって聞き取れたのです。。。(^^ゞ
家に入る前に、庭に回ってフェンス越しに覗いてみたら・・・。
「あっ、いたっ!!」
かなり大きなサルが、ホントにいたんです。(驚)
しばらくその場にいましたが、すぐに反対側のほうに駆け抜けていきました。
かなり大きかったけど、動きがすばやかったので若いサルなのでしょう???
私たち、普段から戸や窓を開けっぱなしにしていることがあるので、これからは気をつけないといけないようです。。。
それにしても、サル出没ってよそ事かと思っていたら、自分たちのところでも・・・。
天変地異は、こんなところにも影響しているのでしょうか???
動物園で見るお猿さんは怖くないけれど、自分の家の
近くで見たら、そりゃ、驚くし、怖いですよ。
これから暑くなって窓や戸を開け放つことが多くなるので
気を付けないとね、お互いに
動物園以外では、父の墓所のある山で、一度見かけました。 比叡山にも注意看板が出ていますがみた事はありません。
最近の猿は国道も渡れる??進化してますね!
くれぐれも目を合わせないように。
女性を狙ってくるようですよ。
ご注意くださいね~!
つい先日、ゆっき~さんのところでおサルさんのことを見たばっかりだったので、「今度は、ウチかい???」って・・・。(^^ゞ
めっちゃ、驚きました!!
その後、目撃情報はないのですが、油断は大敵ですね。。。
ポンチ姫ちゃまへ
全然、予期していなかっただけに怖いですね。
こっちに戻ってからは、戸締りに無頓着だっただけに気を引き締めていこうと思います。
やっぱり、山には食べ物がないんでしょうか???
楽母さんへ
サルには、安芸の宮島や小豆島の寒霞渓で遭遇したことがあります。。。
あそこのサルも、かなり凶暴でこわかったけれど、こっちのはどうなんでしょう???
私、子供のころに動物園のサルに赤い靴を引っ張られた経験があるだけに、サルは特に苦手です。
denbooさんへ
裏の田んぼ、いつの間にかお米を作らなくなっていて、今は大豆を作っているのかな???
で、その蒔いた豆を食べていたのかなぁ~???
障らぬ神に崇りなし???
用心!用心!