今日から、いよいよ、土・日・祝日限定のお歳暮バイトが始まります♪
何だか、日常生活が、とってもせわしなくなるんですよねぇ~~!!
日頃、のんべんだらりんと生活しているものですから・・・。(エヘッ♪)
ところで、バイトをしていると、人間ウォッチングができるんです♪(笑)
逆に、こちらが「ウォッチング」されている可能性も大ありなんですが・・・。(笑)
以前、「スーパーでの賢い買物コツ!」みたいなTV番組を見たことがあるのですが、いくつかあるコツの中で、「カートを使わない!」ことだと・・・。
カゴを持つ腕に、重さが伝わる方が買いすぎないとか???
そうは言っても、結構、カゴいっぱいになると重たいですよねぇ~~!!
で、たいていの人たちは、カートを使って買物をしています。
で、買物が終わって、カートを返すとき、その荷物を誰が持って帰っているのか???
わが家の場合、複数の荷物があるとき、重たい荷物は旦那さまが・・・。
暗黙の了解のもと、そんな風になっていますけど・・・。(笑)
でも、見ていると、稀に、なぁ~~んにも持たずに帰る旦那さまもいます。
後ろから、奥さまが両手いっぱいに荷物を持っていても、素知らぬ顔???
やさしくないんだぁ~~!!
どうなっているんでしょう???
普通、手を貸してあげると思うけど・・・。
手を貸して、あげるべきだよねぇ~~???
夫婦、親子、それぞれの形があるけれど、せめて、重たい荷物は持ってあげる優しさを持ちましょうよ♪
私、先日の「わがままバイト」をしていて、そんな風に思ったのでしたっ!!
ただ、休日DANと行ってワインをしこたま(苦笑)仕入れたり、お米なんか買っちゃう日はカート族です。当然、重いほうはDANのお仕事(笑)私も時たま、手ぶらのご主人の後を荷物いっぱいでよたよた追いかける奥さまの姿を見かけることがあります。 うふふ、そういう人は病気になったときに仕返しされるわ、なんて思いながら。
確かに、女の人は、いろんな意味で逞しく強いですけど、でもねぇ~~。。。
年とって、旦那さまが奥様を労わってあげている姿を見るのは、とっても微笑ましいですし・・・。
「後で泣くのは、あんただ!!」まさしく、そう思います!!(笑)
よくそういう無神経な連れ合いと連れ立って買い物している人いますよね。我が家もきっとそうなんだろうけど(苦笑)それを見越してひとりで買い物します(笑)今から、頼らない生活の練習です。
その時はカート2台で…
ウチが家庭用???
パラパパが自分用のお菓子類と
パラ娘に頼まれた買い物!
2台のカートで上下山盛り…
袋は大で8個くらい…
そのままカートに乗せて車まで!
平日は阪急キッチンエールで宅配!
普段から重いものはパラパパと阿吽の呼吸♪
若くもなく、年もとっていない世代に多いかも???
姫ちゃまのところの旦那さまは、お買物が好きなんですよね???
まぁ~、ひとりだと余計な買物をしなくて済むということもありますが・・・。
ゆっき~さんは、今から徐々に自立のすすめ???
頼もしいです♪
それにしても、すごい買物の量ですね♪
大家族みたい・・・。
これだと、やっぱりパラパパさんに頑張ってもらわないと・・・。(笑)